理想は、教科だけを教えるのではなく、夢を叶える方法や生き方についても教えられる先生。いろいろな経験を積んで理想に近づいていきたいです。
留学生と友だちになりたいときは、4号館1階にある「NINJA」へ。交流イベントなどの情報が得られます。
サークルに入ると、他学科の先輩とも仲良くなれます。就職活動や教職試験の話が聞けるのでおすすめ!
時間があれば教育に関する本を読み、たくさん知識を吸収するよう努めています。
高校の国語科教員になることをめざして、教職課程の学修に力を入れています。印象に残っている授業は『学校教育心理学』。生徒たちの考え方・感じ方や、彼らがどんなときに悩むのかを学びました。教員が寄り添うことで問題が解決されるケースもあるそうです。自分なりのより良い関わり方を考えて、教育実習に備えたいです。
現在は、文法・文化・言語学など、多彩な側面から日本語を学んでいます。日本語のスペシャリストになって、その知識を国語の授業に生かすことが目標です。また、良い教員になるために、教育問題のニュースに注目するよう心掛けています。問題が起きた背景や、報道のされ方などを客観的に見つめて、解決策を考えています。
高校1年生のときにお世話になった先生が国語科を担当しており、それ以来国語の先生をめざしています。京都外大の日本語学科を選んだ理由は、日本語を一から学び直せる学科だから。正しく美しい日本語の知識が身につくと考えました。
日本語学科の授業には留学生がたくさんいるので、世界各国の友だちができました。日本語や日本文化が、彼らの目にどう映っているかを知るのはおもしろい!身近な言葉や文化の新しい側面を見るようでわくわくします。自分から留学生に話しかけて意見を聞くうちに、社交的にもなれました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 特別活動指導論 | 教師論 | ||||
2限目 | 日本語教育評価法 | 日本語表記法 | ||||
3限目 | 日本文化と宗教 | 健康科学の実践と理論 | 言語学概論II | 日本語の歴史II | ||
4限目 | 日本近代文学II | コリア語III-1 | 漢文学II | 日本国憲法 | コリア語III-2 | |
5限目 | 国語教育法2 | 同和教育と人権 | 日本古典文学II | |||
6限目 |
韓国文化に興味があるので、コリア語の授業を履修しています。旅行をしたときに使える単語や表現をたくさん学んだので、早く現地へ行ってみたい!勉強は「家でする派」なので、授業後はすぐ帰ることが多いです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。