歴史文化学科があるのは京都太秦キャンパス。キャンパスの近くには神社や史跡などがたくさんあり、歴史への造詣を深めるには最適な学修環境だと思います
日本の歴史や文化に触れられる学びが充実
フィールドワークでダムに沈んだ村を観察
友人とキャリアフェスティバルに参加!
本や史料を読み解きながら勉強するだけでなく、実際に現場に出向いて歴史に触れながら学ぶフィールドワークが多くてとても楽しいです。興味が湧いてくる授業が多く、歴史への関心がどんどん広がっています。大学の近くには歴史的な建造物が多く残っているので、歴史を肌で感じながら学べる環境が気に入っています。
歴史を語れて、英語も使える。そんな人材になることをめざしています。また、これからの社会では必須のスキルともいえるIT系の知識も身につけたいと思っています。そのため、IT系の資格にも挑戦するつもりです。大学で多くのことを学び、様々な資格に挑戦して、将来の仕事の幅を広げられたらと思います。
日本の歴史に興味があり、歴史的な建造物が多く残る京都で学びたくて、この大学へ。高校の先生の「これから伸びていく大学」という言葉にも後押しされました。英語教育に力を入れていることも決め手になりました。
歴史好きな人なら歴史の面白さに深くのめり込んで学べる学科です。今まであまり関心のなかった人でも、新しい発見ができる学びが沢山あるので歴史を存分に楽しめると思います。英語もしっかり学べるのも魅力です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 英会話III | 英語III | 経済学概論 | 西洋史概説B | ||
2限目 | アカデミック・ライティングII、ほか | 基礎ゼミII(民族探究) | ||||
3限目 | 科学技術の革新 | 自然地理学 | 英語III | |||
4限目 | ||||||
5限目 | 歴史地理学 | SLSIV バスケット | 質的社会調査法 | |||
6限目 | フィールドワーク演習II | キャリア形成実践演習I |
時間があるときは、友人と一緒に歴史的な場所へ出かけ、歴史を探索して楽しんでいます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。