「看護師になる」という目標に向かって、絶対やり遂げるという気持ちで勉強に励んでいます
実習室では現場に即した演習が可能
綺麗な図書館は勉強に集中できます
患者さんに寄り添える看護師をめざして
同じ目標を持って入学した仲間たちと励まし合いながら看護師になるための勉強をしています。多くの時間を共にする友人もでき、毎日が充実しています。日々のグループワークや臨地実習を通して仲間と考えを共有し、学びを深めていく中で、患者さんやその家族に対し、自分がどのような支援をしていきたいのかを考えています。
夢は看護師になって病気や障がいで苦しむ方々の支えになること。誰かの助けになりたいという想いから看護師を目指しました。大学で学ぶなかで、自分の知らなかった多くのことに出合い、新たな目標が増えました。それは興味を持ったり、やりたいと思ったことには挑戦していくこと。大学で多くを吸収して成長したいです。
医療系分野を選んだのは、人の助けになる仕事に就きたかったからです。この大学に決めたのは、「世界で活躍する人財の育成」という高い目標を掲げていて、ここで学ぶことが面白そうだと思ったからです。
看護学科のある京都太秦キャンパスには、最新の医療機器やe-Learningなどの設備が充実。施設が綺麗なところが魅力。看護師をめざすなら、その目標を達成する覚悟を持ち続けることが大切だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 疫学 | 公衆衛生学 | 疾病病態治療学V | がん看護 | ||
2限目 | 在宅看護概論 | 看護過程 | 症状メカニズム | 産業保健、疾病病態治療学IV | ||
3限目 | 家族看護、産業保健 | 疾病病態治療学III | 社会保障論 | |||
4限目 | ヘルスアセスメント | 疾病病態治療学IV、V | ||||
5限目 | 疾病病態治療学IV、V | 疾病病態治療学V | ||||
6限目 |
空き時間は同じ学科の友だちとおしゃべりをして過ごすことが多いです。放課後はアルバイトをしたり、趣味の時間にあてたりしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。