京都先端科学大学 バイオ環境学部 バイオサイエンス学科
- 定員数:
- 65人
先端的なバイオサイエンスを学び「環境」と「健康」に貢献できるバイオ技術者を養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2024年度納入金(予定) 173万7240円 |
---|
京都先端科学大学 バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の学科の特長
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の学ぶ内容
- 分子生命科学分野
- 生命を支えるタンパク質とこれらと相互作用する低分子化合物の機能を細胞や分子レベルで解析できる技術を習得し、生命科学のあらゆる分野で活躍できるバイオ技術者を目指します。
- 生物機能開発分野
- 環境浄化や食品開発、植物機能の利用などの応用に必要な、有用微生物の探索、食品の機能成分や植物機能の解析を行う技術とこれらに必要な知識を身につけます。
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の授業
- バイオサイエンス専門実験
- バイオサイエンス学科の全学生にとって必修科目で、各分野の特徴的な実験を体験することで卒業研究などに必要となる機器操作や実験手法を身につけます。これらの実験が社会で使われているバイオサイエンス領域の手法や技術とつながっていることも実感できます。
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の施設・設備
- 開放的・先進的な実験室
- 京都亀岡キャンパスのバイオ環境館は、120人が同時に実習できる豊富な器材を備えた大規模な学生実験室を擁し、クロマトグラフィー、質量分析計、NMRなど分析機器も充実。広々とした実験室で、企業との開発研究や、先端的な学術研究に取り組むことができます。
京都先端科学大学 バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の学べる学問
京都先端科学大学 バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の目指せる仕事
京都先端科学大学 バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の資格
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員 、
- 学芸員<国> (博物館)
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の受験資格が得られる資格
- 健康食品管理士
バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の目標とする資格
- バイオ技術者認定試験 (上級・中級) 、
- 技術士補<国> 、
- 危険物取扱者<国> (甲種)
酵素取扱者資格 ほか
京都先端科学大学 バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の就職率・卒業後の進路
※ 想定される活躍分野・業界
高等学校教諭「理科」、薬品・食品・化粧品などバイオ関連企業、医療機器販売会社、食品販売業、公務員、他
京都先端科学大学 バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の入試・出願
京都先端科学大学 バイオ環境学部 バイオサイエンス学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
【京都太秦キャンパス】〒615-8577 京都市右京区山ノ内五反田町18
TEL:075-406-9270(入学センター直通)
メール:nyushi@kuas.ac.jp