京都芸術大学の入試科目・日程情報
【注意】 下記に掲出されている入試・出願情報は、2023年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
2024年卒(現高校3年生)向けの情報は、準備が整い次第、随時提出します。今しばらくお待ち下さい。
芸術学部
美術工芸学科
募集人数 | 5% ※美術工芸学科の募集定員170名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
キャラクターデザイン学科キャラクターデザインコース
募集人数 | 5% ※キャラクターデザインコースの募集定員90名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
キャラクターデザイン学科マンガコース2023年4月設置予定(認可申請中)
募集人数 | 5% ※マンガコースの募集定員45名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
情報デザイン学科
募集人数 | 5% ※情報デザイン学科の募集定員180名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
プロダクトデザイン学科
募集人数 | 5% ※プロダクトデザイン学科の募集定員45名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
空間演出デザイン学科
募集人数 | 5% ※空間演出デザイン学科の募集定員60名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
環境デザイン学科
募集人数 | 5% ※環境デザイン学科の募集定員55名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
映画学科
募集人数 | 5% ※映画学科の募集定員80名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
舞台芸術学科
募集人数 | 5% ※舞台芸術学科の募集定員60名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
文芸表現学科
募集人数 | 5% ※文芸表現学科の募集定員40名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
アートプロデュース学科
募集人数 | 5% ※アートプロデュース学科の募集定員25名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
こども芸術学科
募集人数 | 5% ※こども芸術学科の募集定員30名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
歴史遺産学科
募集人数 | 5% ※歴史遺産学科の募集定員30名の5%。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
募集人数 | 若干名 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科1~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※「近代以降の文章」と「古典」に分け、それぞれ1科目とする。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(200点) 国語、地歴・公民、数学、理科、外国語から2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点の2科目を採用する。ただし、外国語は1科目で2科目扱いとする。 出願書類と試験結果により総合的に判定する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | - | ||||||||
検定料 | 15,000円 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2023年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。