休み時間に仲の良い友人達から20歳のお誕生日をお祝いしてもらいました!
オープンキャンパススタッフ活動を通して大学の魅力を伝えるやりがいを感じました!
授業で気象庁へ見学!立地の良さを生かした共立ならではの授業でワクワクしました。
現在一生懸命取り組んでいるのは、幼稚園・保育園での実習ですね。大勢の人をまとめたりするリーダーシップ力が自分自身欠けていたのですが、2回目の幼稚園実習で一日担任の先生を行う機会があり、5歳児20名クラスを一人でまとめることが出来た経験から、自信がつき大きく成長出来たと感じています。
将来は、子どもの成長に直接もしくは間接的にでも関わることができる仕事をしたいと考えています!高校生の頃から多く目にする虐待のニュースに心を痛めていて、少しでも世の中の虐待を減らし、多くの子どもが健やかに成長できる社会を作りたいと思っています。
共立女子大学には3号館に学科付設の発達相談・支援センターがあり、実習以外にもその施設を利用して授業やボランティアなどで実践的に子どもとの関わりを学ぶことができるので、そこに魅力を感じ入学を決めました。
学内Wスクール「共立アカデミー」が大きな特長です。入学後は、自分が大学生活で経験したいことや得たいことなどを明確化し、計画・目標を持ちながら何事にも挑戦する気持ちを持って過ごすことをおすすめします!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 音楽表現 | |||||
2限目 | 女性と社会 | 保育実習(事前事後指導) | ||||
3限目 | 子どもの保健II | 哲学概論 | 児童理解の方法 | |||
4限目 | 基礎フランス語(表現) | 教育方法論 | 基礎フランス語(表現) | |||
5限目 | ||||||
6限目 |
空き時間や放課後は同じクラスの仲の良い友達と神保町や少し歩けば水道橋などにも行けるので、大学近くの美味しいご飯屋さんやカフェに行ったりして、大学周辺の街を満喫しています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。