共立女子大学 家政学部 食物栄養学科
- 定員数:
- 105人
食物学専攻では「食の専門家」として活躍する人材を育て、管理栄養士専攻では高度な知識を持つ管理栄養士を育てる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 138万円~139万円 |
---|
共立女子大学 家政学部 食物栄養学科の学科の特長
家政学部 食物栄養学科の学ぶ内容
- 都心にあるメリットを活かした実践的な経験と少人数制による深い学び
- キャンパスが都心にある立地を活かし、近隣の一流料亭やホテルでの学外研修を行います。一流の料理に触れ、料理の基本、食事のマナー、サービスの作法などを実践的に学べます。また、専門科目の講義は50名程度、実験・実習は25名程度の少人数で編成されており、一人ひとりに合わせたきめ細かな指導を受けることができます。
- 高い資格合格率を誇る、資格取得を目指した専門的で幅広い学び
- 食物学専攻では食に関する幅広い知識を身につけたフードスペシャリスト、管理栄養士専攻では病院や学校など食を通じて人々の健康を支える管理栄養士を目指すことができ、共に高い合格率を誇ります。中学校・高等学校教諭一種【家庭】<国>、栄養教諭一種免許状<国>(管理栄養士専攻)などの免許・資格取得も目指せます。
家政学部 食物栄養学科のカリキュラム
- 「食物学専攻」講義で食品学・栄養学の理論を学び、実験・実習で理論を活用するスキルを磨く
- 食物全般に関する幅広い知識と能力を養うため、化学、生物などの基礎学問を中心に4つの専門領域をまんべんなくマスターできるカリキュラムになっています。現代の食生活に対する実践的な学びが特徴です。
- 「管理栄養士専攻」管理栄養士の国家資格試験合格を目指し、高度な知識と技術を身につける
- 栄養指導を的確に行うために、人体の構造や機能、病気についての知識、社会や環境と健康の関わりなど、幅広い視点から食を複合的に学修します。演習や実習を通して実践力も身につけていきます。
家政学部 食物栄養学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
学園祭運営委員として、協力し合い、初めてのことにたくさん挑戦しました!
駅から近いという立地と、講義室や図書室など施設が綺麗で充実しているので勉強に集中できそうな環境であることに魅力を感じて、本学への入学を決意。オープンキャンパスで先輩や先生方から話を聞いたことがきっかけとなりました。
家政学部 食物栄養学科の資格
- 高い資格合格率に向けてのサポート
- 食物学専攻では「フードスペシャリスト資格試験」対策として、3年次に「食物特別講義」が開講し、専門の講師が必要な知識・技術・心構えなどについて解説します。管理栄養士専攻では、4年次までの勉強を見直し、総合的な実力をつけることを目的とした「総合演習」や、試験対策として過去問題の解説や模擬試験を実施します。
共立女子大学 家政学部 食物栄養学科の学べる学問
共立女子大学 家政学部 食物栄養学科の目指せる仕事
共立女子大学 家政学部 食物栄養学科の資格
家政学部 食物栄養学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (1種) 、
- 司書教諭<国> (食物学専攻) 、
- 学芸員<国> (食物学専攻) 、
- フードスペシャリスト (食物学専攻) 、
- 栄養士<国> (管理栄養士専攻) 、
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員 、
- 栄養教諭免許状<国> (1種 管理栄養士専攻)
家政学部 食物栄養学科の受験資格が得られる資格
- 管理栄養士<国> (管理栄養士専攻)
共立女子大学 家政学部 食物栄養学科の就職率・卒業後の進路
家政学部 食物栄養学科の主な就職先/内定先
- トヨタウッドユーホーム(株)、(株)松永建設、クリナップ(株)、フジフーズ(株)、信州ハム(株)、ネットワンシステムズ(株)、(株)NTTデータ エマーズ、エースコック(株)、井村屋グループ(株)、(株)いなげや、(株)東京一番フーズ、(株)ローソン、冨士機材(株)、ウエルシア薬局(株)、(株)スギ薬局、(株)千葉薬品、大樹生命保険(株)、MS&AD事務サービス(株)、シダックスグループ、タリーズコーヒージャパン(株)、エームサービスジャパン(株)、社会保険診療報酬支払基金、日清医療食品(株)、(株)ABC Cooking Studio、(株)ベネッセスタイルケア、一般社団法人徳洲会、(株)日本保育サービス、昭和大学藤が丘病院、警視庁(警察官)、埼玉県富士見市(事務)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
食物栄養学科のみ
共立女子大学 家政学部 食物栄養学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒101-8437 東京都千代田区一ツ橋2-2-1
大学企画課 TEL 03-3237-5927