• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 玉川大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 芸術学部

玉川大学 芸術学部

定員数:
270人

芸術を通して、一人ひとりが心豊かな社会を追求する

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 音楽

    声楽、器楽、作曲などのスペシャリストをめざす

    古典から現代まで多種多様な音楽を研究し、作曲や演奏を通して実践することで、心を豊かにして行く学問。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 舞台・演劇学

    演劇における表現方法を、理論と実技の両面から研究する

    舞台・演劇文化の理論と歴史をふまえ、創造的な表現を生み出す方法、技術を研究する学問。演技や歌唱、舞踏などの表現方法のほか、演出、衣装、脚本、効果などについても学ぶ。

  • 教育学

    よりよい教育とは何かを様々な角度から研究する

    講義や教育実習を通して、人間が育っていくプロセスのさまざまな問題を研究していく。学校の他、家庭や社会、産業など多方面から人間教育を考え、理論や目的、指導方法などを学ぶ。

目指せる仕事
  • ウェディングプランナー

    新郎・新婦の希望に合わせて幸せな結婚式をトータルプロデュース

    結婚式を検討する新郎・新婦への会場の案内から、結婚式のアイデア提案やプランニング、数カ月をかけて形にするためのサポートなど、要望に応じて結婚式をコーディネートする仕事。結婚式を美しくコーディネートするセンスはもちろん、親身になって他人の世話ができる気配りやきめ細かさも必要。

  • コーディネーター

    テレビ番組の海外撮影などをサポート

    テレビ番組の海外での撮影、取材などの際、クライアントの要望に従って事前の準備を代行したり、現地でのガイドを務める仕事。現地クルーの手配やキャスティング、スタジオの手配、現場のリサーチ、取材スタッフの宿泊や飛行機チケットの予約などをする。

  • 広告プランナー

    商品などを売り出すためのアピール方法を企画する

    商品や企業イメージなどをその時代や流行、消費者ニーズを考えながら、どのように広告していけばいいのか企画するのが仕事。イメージ作りはもちろん、デザイナーやコピーライターを集めたり、どの時期にその媒体に広告を打つと効果が高いかなども考えながら仕事を進める。

  • 広告会社営業

    企業に広告宣伝を提案し、売り込む

    普段から業界の動向、各企業の経営などを分析し、どこにどのような広告を提案すれば契約してもらえるか戦略を立て、営業する。契約後は制作スタッフとの間で、効果的な広告を作る調整役となる。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • コンサートプロモーター

    コンサートの宣伝、チケット販売等を担当

    芸能プロダクション等からコンサートの開催依頼を受け、その実施を請け負う。まず会場を予約し、日程や場所が決まり次第、各地域での宣伝や各種許可の申請、チケット販売と管理、集計などを担当する。制作、進行状況を随時チェックし、当日は観客の誘導や警備、出演者の送迎の手配なども行う。

  • イベントプランナー

    人の心を動かすイベントを企画し、成功へ導く

    イベントプランナーの役割は、新製品発表会や展示会、店舗のオープニングレセプション、音楽イベント、ファッションイベント、スポーツイベント、観光地のPRイベント、オリンピックや万博、国際会議など、さまざまなジャンルのイベントを企画することです。企画したイベントを実行に移すためには、主催者となるクライアントに“実行するに値する、魅力あるイベント”だと認めてもらわなくてはなりません。イベントを生み出すクリエイティブ力のみならず、提案力・プレゼンテーション力・対人コミュニケーション力が重要になる仕事です。なるのに特別な資格や免許は必要ありませんが、イベント・プロモーション部門のある会社に所属し、活躍している人が多いです。採用試験では4年制大学卒の学歴を求められることが少なくありませんが、短大卒や専門学校卒まで間口を広げている会社もあります。最近ではイベントとSNSを連動させることでさらなる広告波及効果をねらう動きが高まっており、イベントプランナーにもそのアイデアが求められています。

  • イベントプロデューサー

    スタッフ選びから経営責任までの総指揮者

    イベントの企画立案にもかかわり、全体的な方向性を決め、スタッフ選びを行い、適材適所に人を配置して、イベントが計画通りに進行するように全体的な指揮をとる。豊富な情報量と企画力はもちろん、決断力、交渉力なども必要。

  • イベント制作スタッフ

    会場作りから広報までイベント全般を担当

    企業の販促イベント、地方自治体の主催する博覧会や展示会、コンサートなどの実施を請け負い、その制作・管理をする。企画や演出にそった会場作り、パンフレットの制作、音響や照明スタッフとの打合わせ、広報活動などを担当。当日も滞りなく進行できるよう受付やアルバイトスタッフの管理などをする。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

bug fix
初年度納入金:2023年度納入金(参考) 205万5530円~206万4530円  (学科により異なる)
bug fix

玉川大学 芸術学部の募集学科・コース

技術と知識と感性をバランスよく兼ね備えた「表現者」をめざす

演奏・創作コース

ミュージカルコース

音楽教育コース

芸術力と教育力で社会に貢献できる実践力を培う

メディア表現コース

美術教育コース

「上演芸術のよき理解者」に

身体表現コース

舞台創造コース

芸術応用コース

玉川大学 芸術学部のキャンパスライフShot

玉川大学 キャンパス内にある本格的な音楽ホールでコンサートを行う【音楽学科】
キャンパス内にある本格的な音楽ホールでコンサートを行う【音楽学科】
玉川大学 メディア表現に関する幅広い知識と技能を身に付ける【アート・デザイン学科】
メディア表現に関する幅広い知識と技能を身に付ける【アート・デザイン学科】
玉川大学 表現力・知識・技術を、実際に舞台を作り上げることで磨き上げる【演劇・舞踊学科】
表現力・知識・技術を、実際に舞台を作り上げることで磨き上げる【演劇・舞踊学科】

玉川大学 芸術学部の学部の特長

芸術学部の学ぶ内容

音楽学科
●演奏・創作コース ●ミュージカルコース ●音楽教育コース
「演奏・創作コース」では、単科大学と変わらないカリキュラムで音楽実技を中心に学修。「ミュージカルコース」では、ミュージカルの舞台で活躍していた役者や演出家など多彩な教師陣から、「歌(音楽)・ダンス・演技」三拍子そろった演者をめざします。「音楽教育コース」では「音楽スキル」と「教員スキル」の両方を備えた音楽教員を養成します。総合大学で学ぶ芸術は4年後の選択肢を広げます。
アート・デザイン学科
●メディア表現コース ●美術教育コース
「メディア表現コース」では、デザイン、映像、CG、造形、コンピュータ音楽など幅広い分野を体験し、学びを深めます。さらに、工学部・農学部との専門分野の枠を超えた学びや、企業・美術館など官民と連携するプロジェクト型授業も充実。「美術教育コース」では、「美術の力」だけでなく、社会とのつながりから「協働力」も身に付けた美術教員を養成します。「本物に触れる教育」も大切にしています。
演劇・舞踊学科
●身体表現コース ●舞台創造コース ●芸術応用コース
「上演芸術のよき理解者」を養成します。2年次よりコース別。「身体表現コース」では、「こころ」の動きを読み解いて「からだ」で表現、理論や歴史の学修からも表現力を向上します。「舞台創造コース」では、美術・衣裳・照明・音響などを学びます。「芸術応用コース」では、表現者やスタッフを大きな枠組みで支える、社会と芸術の橋渡し役を担う力を身に付けます。

芸術学部の資格

取得可能な教育職員免許状〈国〉
■音楽学科 音楽教育コース
中学校一種(音楽)+高等学校一種(音楽)+小学校二種
■アート・デザイン学科 美術教育コース
中学校一種(美術)+高等学校一種(美術)+高等学校一種(工芸)+小学校二種
資格
■音楽学科
司書教諭<国>、司書<国>、学芸員<国>
■アート・デザイン学科
司書教諭<国>、司書<国>、学芸員<国>
■演劇・舞踊学科
司書<国>、学芸員<国>

芸術学部の学部のプロフィール

学部の特色
これからの社会を創造できる、豊かな表現力を身に付けたアートの心をもつ職業人(=クリエイティブ人材)は、現代社会の様々な場で求められています。本学部での教育課程は基礎、基本をしっかり身に付けることを重視し、得意とする専門分野の表現力はもちろん、協働に必要な言語力や論理的思考力、グローバル社会で必要とされる英語力の獲得にも力を入れています。また、企業との連携を視野に入れた「プロジェクト型授業」も行い、「芸術による社会貢献」ができる人材を育てます。

芸術学部の学生支援・制度

就職に強い
玉川大学芸術学部の就職率は92.9%(2022年3月卒業生実績)。美大生の平均就職率は47%(「美大生ラボ」より抜粋)。就職支援を行うキャリアセンターでは「Face to Face」の対応でしっかりサポートしています。また、総合大学の強みを活かし、専門分野の就職先だけでなく、一般企業の求人票も届くため、一般企業就職者も多いこともこの高い就職率に結びついていると言えるでしょう。

玉川大学 芸術学部の入試・出願

玉川大学 芸術学部の就職率・卒業後の進路 

【2022年3月卒業生就職実績】
■就職率92.9%(就職者数158名)
■主な就職先
ファーストリテイリング、共立メンテナンス、プリンスホテル、京葉銀行、新生フィナンシャル、四季(劇団四季)、俳優座劇場、UHA味覚糖、警視庁、防衛省陸上自衛隊 ほか
■めざせる仕事
ウェディングプランナー、ウェディングコーディネーター、広告プランナー、広告会社営業、広報、コンサートプロモーター、イベントプランナー、イベントプロデューサー、イベント制作スタッフ、アートディレクター ほか

玉川大学 芸術学部の問い合わせ先・所在地

〒194-8612 東京都町田市玉川学園6-1-1
042-739-8155 入試広報課

所在地 アクセス 地図・路線案内
玉川大学キャンパス : 東京都町田市玉川学園6-1-1 小田急線「玉川学園前」駅から徒歩3分

地図

 

路線案内


玉川大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT