流星祭(大学祭)実行委員会に所属しており、今年は揚げパンの屋台を出店しました。いろいろと大変でしたが、人とのつながりの大切さを改めて実感することができました
学友会の活動で和倉温泉に行ってきました
流星祭の打ち上げでみんなと記念写真!
大学の友人たちとハロウィンに参加!
本学では、自分の学科以外でも興味を持った科目や資格取得につながる科目を選択することができ、僕も経営学科の専門科目「観光フィールドワーク」を履修しています。多くの科目で、自分で資料を作成し実際にプレゼンテーションをするスタイルなので、就活や就職後に役立つスキルが身につき、自信にもつながります。
大学に入り、学生だけでなく、多くの社会人の方との交流の機会も増え、さまざまな職業の話を聞くことが増え、そのなかで証券会社に興味を持ちました。今後は積極的にインターンシップに参加し、目標達成に向けて必要な資格や知識を地道にコツコツと勉強して身につけ、自分の就きたい場所に就職できるよう頑張りたいです。
本学で一番魅力を感じたのは、幅広い分野を学ぶことができるところです。本学では自分の興味のあることを学ぶことができ、資格取得の際のサポートが手厚い点も大きな理由でした。
勉強面はもちろん一番ですが、それ以外の学生生活も大切です。自分が所属するサークルや流星祭といった活動では、交友関係が広がり協調性や主体性が身についたと思うので、積極的に参加することをおススメします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 地域創生論 | 地域経済学 | ||||
2限目 | 基礎専門ゼミナールII | 租税論 | 観光フィールドワーク入門 | |||
3限目 | 民法(債権法) | 都市政策論 | ||||
4限目 | ||||||
5限目 | ||||||
6限目 |
水曜日と金曜日を休日にしているので、アルバイトやサークル、資格勉強など自由に時間を使っています。観光フィールドワークは、実際に現地に行って学んだりするので、とても良い経験をすることができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。