金沢工業大学 工学部 情報工学科
- 定員数:
- 200人
ICT社会を支え人間や生活を豊かにする情報技術(AI、IoT、XR)を学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 171万5000円 (入学金20万円、授業料151万5000円) |
---|
金沢工業大学 工学部 情報工学科の学科の特長
工学部 情報工学科の学ぶ内容
- AIを含む幅広いテーマを学び、新しいシステムをつくり出す
- ハードとソフト、人工知能など、コンピュータやネットに関するあらゆるテーマについて学びます。プログラミングは問題解決のための手法。既存の点字ブロックをコード化し、AIが障がい者や外国人、観光客に対して音声案内するシステムを開発するなど、プログラミングの力で新しい仕組みをつくり出せるのが魅力です。
- 人工知能を扱うために必要なプログラミング言語Pythonを学ぶ
- 人工知能を扱うために必要なプログラミング言語Pythonを学びます。座学だけでなく、実際に手を動かしプログラムまで落とし込む学びが特徴です。ネットワークケーブルと通信機器を使って机上で簡易版インターネットを構築し通信の仕組みを理解する学習や、スマートフォンのアプリ開発にも授業の一環として取り組みます。
工学部 情報工学科の施設・設備
- 情報技術の進歩を人々に役立つサービスにする「情報技術AI研究所」
- 情報工学の技術を社会の課題に適用する研究が行われています。例えば、ドローンが撮影した森林の写真から、人工知能の技術によって樹種を見分けるシステムを開発する取り組みや、人工知能を搭載したロボットに会話のファシリテーションをさせる研究などが行われています。
工学部 情報工学科の制度
- 多彩な課外教育研究プロジェクトに多くの学生が参加
- KITには特色ある課外活動プログラムがあります。「こどもの成長を見守る『おもちゃ』開発プロジェクト」、ものづくりの拠点「夢考房」で活動する「組込みソフトウェアプロジェクト」などがあり、多くの学生が参加しています。
工学部 情報工学科の奨学金
- 国立大学並みの学費で学べる特別奨学生制度を整備
- 授業等の正課と課外活動の両面で優れた成果を修め、リーダーとなる人材の育成を目指す制度です。特別奨学生にはリーダーシップアワード生の名称を与え、奨学金を給付。スカラーシップフェローは国立大学標準額との差額、スカラーシップメンバーには年額25万円を給付します。(2022年度実績)
金沢工業大学 工学部 情報工学科の学べる学問
金沢工業大学 工学部 情報工学科の目指せる仕事
金沢工業大学 工学部 情報工学科の資格
工学部 情報工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【数学】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【数学】<国> (一種)
工学部 情報工学科の目標とする資格
- インターネット検定【ドットコムマスター】 、
- シスコ技術者認定 、
- Java【TM】プログラミング能力認定試験 、
- ORACLE MASTER 、
- IT パスポート試験<国> 、
- 情報セキュリティマネジメント試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- システム監査技術者試験<国> 、
- IT サービスマネージャ試験<国> 、
- エンベデッドシステムスペシャリスト試験<国> 、
- データベーススペシャリスト試験 <国> 、
- ネットワークスペシャリスト試験<国> 、
- プロジェクトマネージャ試験<国> 、
- システムアーキテクト試験<国> 、
- IT ストラテジスト試験<国>
金沢工業大学 工学部 情報工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 情報工学科の就職率/内定率 99.9 %
( 学校全体〈就職者1,140名〉 )
工学部 情報工学科の主な就職先/内定先
- IHI、京セラ、関西電力、きんでん、グンゼ、JR東日本、JR東海、JR西日本、スズキ、SUBARU、住友電装、ソフトバンク、ダイハツ工業、東京電力、トヨタ自動車、日本ケミコン、日本電産、日立Astemo、日野自動車、富士ソフト、富士通、北國銀行、三菱自動車工業、三菱電機、ミネベアミツミ、ヤフー
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
主な就職先は、工学部全体の卒業生実績
金沢工業大学 工学部 情報工学科の入試・出願
金沢工業大学 工学部 情報工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1
TEL.076-248-0365(入試センター)
nyusi@kanazawa-it.ac.jp