金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科
- 定員数:
- 60人
IoT、人工知能(AI)、ビッグデータ時代に活躍できる人材に成長する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 171万5000円 (入学金20万円、授業料151万5000円) |
---|
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科の学科の特長
情報フロンティア学部 経営情報学科の学ぶ内容
- ビッグデータを活用して分析するデータサイエンスの能力習得も目標
- 経営戦略論や人を動かす組織論といった文系の学びに加え、コンピュータリテラシーや情報技術力を養います。IoTを用いた情報収集能力や、入手したビッグデータをAIを活用して分析するデータサイエンスの能力の習得も目指します。
- 未来を創る能力を習得
- 「誰一人取り残さない世界」の実現に向けて国連全加盟国が達成を目指す、世界を変えるための17の目標と169のターゲットである「SDGs」。KITは第1回「ジャパンSDGsアワード」内閣官房長官賞を受賞した日本を代表するSDGs推進大学です。このSDGsについて専門的に学べる科目・研究室があります。
情報フロンティア学部 経営情報学科の施設・設備
- 理工系大学では珍しいオープンなセミナールーム
- 地域共創イノベーション研究所が経営情報学科の研究拠点です。研究室ごとに分かれていた部屋をオープンなセミナールームにした点が特長です。授業やグループディスカッションがこの共有空間で行われるため、研究室の枠を越えたプロジェクト研究や議論が可能となっています。
情報フロンティア学部 経営情報学科の制度
- SDGsをテーマにワークショップ等を実施する学生団体「SDGs Global Youth Innovators」
- SDGs Global Youth Innovatorsは、SDGs達成に取り組む学生団体で、SDGsを楽しく学ぶための「THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)」を開発しました。また、金沢工業大学がタカラトミーなどと共同で「Beyond SDGs人生ゲーム」の開発に携わったほか、企業や教育機関でSDGsについてのワークショップ等を実施しています。
- 学生一人ひとりに応じた学習支援体制が充実
- KITでは、学生一人ひとりの学ぶ意欲を後押しする体制もそろっています。数理工教育研究センター、基礎英語教育センター、学習支援デスク、ライティングセンターなどがあり、専門教育を学ぶ上での基礎などに関して、わからないことを安心して聞ける充実した学習支援を行っています。
情報フロンティア学部 経営情報学科の奨学金
- 国立大学並みの学費で学べる特別奨学生制度を整備
- 授業等の正課と課外活動の両面で優れた成果を修め、リーダーとなる人材の育成を目指す制度です。特別奨学生にはリーダーシップアワード生の名称を与え、奨学金を給付。スカラーシップフェローは国立大学標準額との差額、スカラーシップメンバーには年額25万円を給付します。(2023年度実績)
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科の学べる学問
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科の目指せる仕事
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科の資格
情報フロンティア学部 経営情報学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種)
情報フロンティア学部 経営情報学科の目標とする資格
- 情報処理技術者試験<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- 日商簿記検定試験
品質管理(QC)検定 ほか
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科の就職率・卒業後の進路
情報フロンティア学部 経営情報学科の就職率/内定率 99.9 %
( 学校全体〈就職者1,152名〉 )
情報フロンティア学部 経営情報学科の主な就職先/内定先
- IRいしかわ鉄道、インテック、NECソリューションイノベータ、オカムラ、コストコホールセールジャパン、積水ハウス、凸版印刷、富山第一銀行、日本電気、富士通、北陸銀行、北國銀行、三谷産業、ヤマダデンキ、リコージャパン
ほか
※
2022年3月卒業生実績
(学校全体)
主な就職先は、情報フロンティア学部全体の卒業生実績
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科の入試・出願
金沢工業大学 情報フロンティア学部 経営情報学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒921-8501 石川県野々市市扇が丘7-1
TEL.076-248-0365(入試センター)
nyusi@kanazawa-it.ac.jp