本当に興味のあることが学べる学校!勉強に最適なスペースや、運動ができるトレーニング室、陸上競技場など施設が整っていて、スポーツが大好きな人にはおすすめです!
色んな道具を使ってトレーニングができます
サークルは週2回。九州女子大学と合同です
昼休みは友達とさくらルームでおしゃべり!
障がい児と関わるサークル活動に力を入れています。大学2年の9月から活動を始め、ゲームなどで親交を深めながら、障がいの種類やその時々の対応について学んでいます。一人ひとりの個性や対応を学ぶ中で、静かに座ることが苦手な子が、自分から体操座りをして話を聞くようになってくれたのは嬉しかったですね。
目標は、中学時代に部活動の顧問をしていた先生のような教員になること。小さい子どもが好きなので小学校教諭を希望しました。卒業後は小学校教諭としてたくさんの子どもたちに勉強を教え、成長をサポートしていきたいです!そのためにボランティア活動にも参加し、子どもたちに語れる経験をたくさん積みたいです。
この学校を選んだ決め手は、中学・高校の保健体育の教員免許が取れること、通信課程を活用すれば小学校の教員免許が取れることです。大学のホームページやパンフレットを見たことがきっかけとなりました!
充実した施設設備と、手厚い就職サポートが九州共立大学の魅力。この学校では自主的に何でも挑戦することで自信がつくと思いますよ。先生方がとても話しやすいので、不安なことがあれば研究室を訪ねてみてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 事前事後指導 | ジュニアスポーツ指導演習 | ゼミ | スポーツクラブのマネジメント | ||
2限目 | 保健体育科教育法IV | 学校保健指導演習 | キャリアデザインIII | |||
3限目 | 教育方法論 | 球技指導法B | 発育発達老化論 | |||
4限目 | 道徳教育指導法 | 学校保健II | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
ジュニアスポーツ指導演習では、初対面の人と心を近づけたり、授業の導入の部分で使えたりするちょっとしたレクリエーションを学ぶことができ、講義を受ける私たちも楽しく学ぶことができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。