キャリア支援から資格取得まで、積極的にサポートしてくれる大学!さらに、学外実習などを通した課題解決型講義もあり、社会に出るために必要なスキルが身につきます。
パソコンで資料やデータを作っています
休み時間は予習復習をしています
バドミントン部に入部し、週に4日練習中!
「地域安全マップ」作りという地域活動で、地域の安全に目を向け、どのような対策ができるかを考えています。具体的な活動は、小学生と一緒に通学路を歩き、危険な場所の見分け方を一緒に考え、子どもたちの防犯意識を高めていくこと。どうしたら小学生に伝わるかなどの「伝え方」、仲間との「チームワーク」を学べました。
市役所で働く公務員として、地域の方が暮らしやすい街をつくっていきたいです。以前、祖父が市役所に勤めており、市役所が地域に貢献していることを知りました。自分もその一員として、地域に貢献したいです。そのためにもさまざまなイベントに参加し、地域の人々がどのような考え方を持っているか学ぶようにしています!
1年生の時から学外実習がカリキュラムに組み込まれており、将来必要な「人との関わり方」を学べることに魅力を感じ、この学校への入学を決めました。詳細な情報は、ホームページやパンフレットから収集しました。
公務員採用試験の対策講義が手厚いですし、多種多様な講義で視野を広げることができます。入学後は、ぜひボランティアなどの学外活動にも参加して、ここでしかできない体験をたくさんしてほしいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 民法 | 地域のまちづくり | ||||
2限目 | キャリアデザインI | ミクロ経済学 | 統計学 | |||
3限目 | 英語コミュニケーションII | 日本語表現法II | ビジネスとICT | 地域創造実習IV | ||
4限目 | チャレンジC(TOEIC) | マクロ経済学 | 数的処理II(K-CIP) | 地域創造ゼミナールIV | 地域創造実習III | |
5限目 | チャレンジD(TOEIC) | 財政学 | 社会科学(応用)(K-CIP) | 教養基礎答練II(K-CIP) | ||
6限目 |
公務員採用試験突破プログラムK-CIPが魅力。僕は2年次から受講していますが、公務員採用試験は問題の解き方や考え方に特長があるので、公務員を目指す人はぜひ受けて夢をつかんでほしいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。