栄養学科がメインで学ぶ「弘明館」。空き時間には友達とのんびり過ごします。1年生のうちは、ほとんどの授業をクラス全員で受けるので、すぐに友達ができますよ!
栄養の知識を活かして笑顔を増やしたい
以前から栄養素やカロリーに興味があります
オープンキャンパスでも使用するホールです
食品や栄養素、人の体や機能についてなど、1年次から専門的なことを学べます。特に実験の授業では食品の成分の細かい部分までわかるのが楽しいですし、その知識が栄養バランスを考えた献立作りに活かせるのも魅力ですね。またクラスは同じ目標を持った人ばかりなのですぐに打ち解け、お互いに高め合える存在になりました!
入学して驚いたのは、管理栄養士が企業や行政など幅広いジャンルで活躍できること!どのフィールドに挑戦するかは未定ですが、まずは国家試験合格を目指しています。質問しやすい先生ばかりなので、疑問はそのままにしないよう気をつけていますね。将来は栄養の知識を活かして家族や友人など身近な人の健康も支えたいです。
管理栄養士受験資格と、栄養士の資格が得られることは必須の条件!また、栄養関係以外の資格にも挑戦できること、国家試験に関する科目を3年生までに修了し、4年生の1年間を試験対策に使えることも魅力でした。
少しでも興味があるなら、オープンキャンパスに参加してください。校舎を見て先生と話すことでイメージが湧きますし、大学生気分を味わえますよ。栄養学科がメインで学ぶ建物は本当にきれい!調理室も必見です!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ドイツ語II | 芸術の世界 | 基礎化学実験 | 食事摂取基準論 | ||
2限目 | 日本人論 | 基礎化学実験 | 英語II | 情報処理演習II | ||
3限目 | 応用栄養学I | 実践調理学実習 | 食品学I | 解剖生理学I | ||
4限目 | 給食管理 | 実践調理学実習 | 食品衛生学 | 異文化を考える | ||
5限目 | 生化学I | ステップアップ講座E/生物化学基礎II | ||||
6限目 |
1年前期の「生活学概論I」では管理栄養士の仕事について学びました。同じく1年前期の「調理科学実習」は実験しながら調味料の成分を理解するのですが、質問しやすい雰囲気なので理科が苦手な私も楽しかったです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。