駒沢女子大学 人間総合学群 観光文化学類
- 定員数:
- 60人
観光・ホスピタリティ産業などでのインターンシップ実習や国内・海外旅行研修で知識と技能を効果的に身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 136万5650円 |
---|
駒沢女子大学 人間総合学群 観光文化学類の学科の特長
人間総合学群 観光文化学類の学ぶ内容
- 観光の基本科目から各業界の実務を学ぶ科目、国家試験対策科目まで多彩な科目を用意しています
- 観光産業で活躍するための観光の基本科目や、国内外の文化遺産や歴史、観光・ホスピタリティ産業に特化した外国語、旅行業、宿泊業、航空・空港業の実務を学び、観光を取り巻く教養とグローバルな視野を身につけます。旅行法規、国内・海外旅行実務論、旅行業務取扱管理者試験特講など、国家試験対策科目もあります。
人間総合学群 観光文化学類のカリキュラム
- 旅行業、宿泊業、航空・空港業などの実務論で予備知識を得て、インターンシップへ参加します
- 観光実務関連科目として、旅行業実務論、宿泊業・飲食業実務論、航空・空港業実務論などがあり、担当講師の実務経験などをもとに、専門知識や仕事内容について学びます。予備知識を得たうえで、現場での実践へとつなげていく「インターンシップ実習」や「海外インターンシップ実習」へ参加することができます。
人間総合学群 観光文化学類の授業
- ツアープランのプレゼンテーションなどを通じ、現場への対応力を養います
- アクティブラーニング型の授業の中で、学生同士が相互に協力し合いながら、交渉力、運営力、企画力、プレゼンテーション能力を磨き、社会人リテラシーを高めていきます。また、観光業界での実習・研修や、専門ゼミでの集大成としてのツアープランのプレゼンテーションなどを通じ、現場への対応力を養います。
人間総合学群 観光文化学類の実習
- 産官学連携による観光・ホスピタリティ産業の学外実習やインターンシップ、寄付講座があります
- ツーリズムコマジョ「稲城観光未来プロジェクト」と題し、稲城市観光協会との産学連携により観光で地域課題を解決することをミッションとした観光まちづくり活動を行いました。旅行会社と連携し2020年度に開講した寄付講座では、コロナ禍での観光業界の現状や今後について、オンライン授業を生かして理解を深めました。
駒沢女子大学 人間総合学群 観光文化学類の学べる学問
駒沢女子大学 人間総合学群 観光文化学類の目指せる仕事
駒沢女子大学 人間総合学群 観光文化学類の就職率・卒業後の進路
人間総合学群 観光文化学類の主な就職先/内定先
- 青梅信用金庫、山梨中央銀行、丸三証券、多摩信用金庫、きらぼし銀行、千葉信用金庫、明治安田生命保険、第一生命保険、ジェイアール東海パッセンジャーズ、カトープレジャーグループ、積水ハウスリフォーム、近藤建設、バウハウス丸栄、大東建託パートナーズ、家具の大正堂、アキュラホーム、パナソニックホームズ、日本郵便、ホンダカーズ神奈川北、ニチレイ・ロジスティクス関東、板橋中央総合病院、神奈川県国民健康保険団体連合会、マリークヮントコスメチックス、国立病院機構 関東信越グループ、朝霞市社会福祉協議会、東京南農業協同組合、くまがや農業協同組合、警視庁職員信用組合、八丈町(地方公務)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
※人文学部(現人間総合学群)全体
駒沢女子大学 人間総合学群 観光文化学類の入試・出願
駒沢女子大学 人間総合学群 観光文化学類の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒206-8511 東京都稲城市坂浜238
TEL 042-350-7110
kouhou@komajo.ac.jp