駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類
- 定員数:
- 60人
建築やインテリアデザインを学び、心地よい「くらしの環境」を幅広い視点で提案できる力を身につけます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 136万5650円 |
---|
駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類の学科の特長
人間総合学群 住空間デザイン学類の学ぶ内容
- 建築や、住空間を中心とした空間デザイン、その空間を彩る家具や陶器、織物まで学びます
- 住空間を中心に、店舗などの空間デザインから、その空間を彩る家具、陶器、織物などのインテリアプロダクトまでを総合的に学びます。また、少子高齢社会や地域環境の変化などに直面し、激変する社会を見すえたこれからの建築を、住空間を中心に幅広い視点から学びます。
人間総合学群 住空間デザイン学類の実習
- 学生の考えたアイデアが現実のものになる、企業と連携したプロジェクトに取り組んでいます
- 産学連携プロジェクトに、新築の賃貸集合住宅向けに間取りや内装デザインを提案する「コマジョクリエ」、リノベーション・デザインを提案する「コマジョリノベ」、賃貸住宅オーナー向けの「コマジョスタイル」があります。選考時にプレゼンテーションを行い、採用された後は打ち合わせや完成するまでの実務にかかわります。
人間総合学群 住空間デザイン学類の卒業後
- 実習系授業や企業でのインターンシップを経て、幅広い分野で活躍することが期待できます
- 企業と連携した産学連携プロジェクトや、インテリアデザインや建築関連企業や事務所でのインターンシップ、デザインコンペ等での貴重な体験を通して視野を拡げます。ハウスメーカーや工務店・建築会社、不動産会社、リフォーム会社、設計・デザイン、建材・設備・家具メーカーなど、幅広い分野での活躍が期待できます。
人間総合学群 住空間デザイン学類の施設・設備
- 自然豊かな丘の上のキャンパスには、体験を通してより深く専門的に学べる環境が整っています
- 「住生活館」には、住生活体験室、製図室、立体織実習室、照明実験ブース、さらには高齢者の仮想体験を行う実験階段があります。住生活体験室のモデルルームを使用し、実際の住空間を体験しながら授業を行います。その他にも、「陶芸・木工房」、「実験実習館」にはインテリアデザイン実習室があります。
駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類の学べる学問
駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類の目指せる仕事
駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類の資格
人間総合学群 住空間デザイン学類の取得できる資格
- 学芸員<国>
人間総合学群 住空間デザイン学類の受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国>
人間総合学群 住空間デザイン学類の目標とする資格
- インテリアプランナー (認定資格) 、
- 商業施設士 (受験資格) 、
- インテリアコーディネーター 、
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 、
- 色彩検定(R) 、
- カラーコーディネーター検定試験(R) 、
- リビングスタイリスト
駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類の就職率・卒業後の進路
人間総合学群 住空間デザイン学類の主な就職先/内定先
- 青梅信用金庫、山梨中央銀行、丸三証券、多摩信用金庫、きらぼし銀行、千葉信用金庫、明治安田生命保険、第一生命保険、ジェイアール東海パッセンジャーズ、カトープレジャーグループ、積水ハウスリフォーム、近藤建設、バウハウス丸栄、大東建託パートナーズ、家具の大正堂、アキュラホーム、パナソニックホームズ、日本郵便、ホンダカーズ神奈川北、ニチレイ・ロジスティクス関東、板橋中央総合病院、神奈川県国民健康保険団体連合会、マリークヮントコスメチックス、国立病院機構 関東信越グループ、朝霞市社会福祉協議会、東京南農業協同組合、くまがや農業協同組合、警視庁職員信用組合、八丈町(地方公務)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
※人文学部(現人間総合学群)全体
駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類の入試・出願
駒沢女子大学 人間総合学群 住空間デザイン学類の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒206-8511 東京都稲城市坂浜238
TEL042-350-7110
kouhou@komajo.ac.jp