• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 駒沢女子大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 人間総合学群
  • 日本文化専攻

駒沢女子大学 人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻

日本の文化・歴史・文学・言語を学び、学問に裏づけられた日本文化を受発信できる実践力を身につけます。

学べる学問
  • 歴史学

    日本や世界各国の歴史と文化を研究する

    人間の文化、政治、経済などの歴史上のテーマを、それがどのように起こり、どんな意味をもつのか、資料や原典にあたり、実証的に研究、現代に生かしていく学問。

  • 考古学

    遺跡や遺物を通じて、人の過去を探る

    考古学とは、遺跡やかつての集落だったと思われる土地を掘り起こし、当時の生活を物語る品々を発掘調査し、文字のない時代の様子を明らかにしていく学問です。考古学を学べる学科では、歴史や国内外の地域史を学びながら、実習を通して発掘調査の技術を身につけるというのが一般的です。卒業後は、発掘調査の仕事に就く先輩もいます。また学芸員として文化財の保護・活用に携わるという選択肢もあります。

  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 言語学

    あらゆる地域、時代の言語を科学的に研究する

    言語の成り立ちや仕組みを追究し、フィールドワークや実験を通して、言語療法などの医療や自動翻訳など、広く社会に応用していく。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 哲学・宗教学

    人間のあり方、心のよりどころについて理論的に研究する

    哲学は、「人間とは?」「社会とは?」という問いを追求するために、研究分析を通じて、人生・世界・事物の根本原理など、人間の真実を究めていく学問。宗教学は人間と人間社会を全体としてとらえるために、宗教の教義や背景となる歴史・文化等を調査しながら研究する。

目指せる仕事
  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 企画・調査

    会社の事業戦略のおおもとになるデータを収集・分析し戦略の方向性を示す

    民間企業などで、事業戦略を定める際、その基礎となるさまざまなデータを収集し戦略の方向性を示す仕事。業績の詳細な分析、市場規模や消費者のニーズの調査、予算シミュレーションなど、緻密な作業と分析力が必要とされる。あらゆる業種の企業にあり。

  • 受付

    企業全体のイメージを決める役割も任う窓口役

    主な仕事は、来訪者の用件確認、アポイントメントの確認、関係者との連絡、伝言の伝達や客の接待、来訪者のチェックとそのリスト作成など。外国人の来訪が多い企業では英会話などの語学力が、受付がショールームにある企業ならばインストラクター的な商品知識が要求される。

  • 秘書

    良きパートナーとして多彩な業務で上司をサポート

    仕事内容は、補佐する上司によっても異なるが、一般的には、次の9つの業務になる。(1)スケジュール管理、(2)客の接遇、(3)文書作成と書類のファイリング、(4)事務機器の運用と管理、(5)上司の仕事の下準備と事後処理、(6)社内外の連絡・調整、(7)出張・交際などの手続きと費用の精算、(8)備品の購入、オフィス管理、(9)情報収集と整理など。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • 広報

    企業の報道担当者

    対象は社内・社外・宣伝広報に分けられるが、基本的には対外的に企業の理解を深めるのが目的の企業の報道担当者。マスコミへの取材協力、PR誌の作成、その他あらゆる企業情報を管理する。企業イメージを管理する大事な仕事で、最近では商品の売れゆきや人材獲得にも大きな影響を与えている。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 社会福祉主事

    行政の中で福祉サービスに携わる

    公務員となって福祉関連部署で働く。地方自治体の福祉課の窓口で福祉サービスに関する相談を受け、福祉施設への入所や生活保護の適用手続などを行う他、福祉事務所や児童相談所で相談を受けたら、児童施設の児童指導員や老人福祉施設などの生活指導員として活躍する場合もあり、その仕事内容は多岐にわたる。

初年度納入金:2023年度納入金(参考) 136万5650円 

駒沢女子大学 人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の学科の特長

人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の学ぶ内容

学問的探究心が発揮できる、日本の文化や歴史、文学、語学などの学びを用意しています
基本科目に「日本の文化と歴史」と「日本語表現」、専門科目には「言語の分野」に古典文学・近現代文学・日本語学など、「歴史の分野」に日本史・歴史地理学・歴史考古学などを用意。日本語の表現力を磨きたい、文学の世界を味わいたい、歴史の謎を学問的に解明したい、といった学問的探究心が発揮できる学びがあります。

人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻のカリキュラム

「言語力」と「文化力」の2つの柱が、真の実践力を育てます
現代社会を生き抜くために必要な実践力を「言語力」と「文化力」の2つの柱で編成されたカリキュラムで習得。3年次からのゼミで文化・歴史・文学・語学などの分野を極めながら資料や情報の扱い方を学び、自分の考えを発表することを通して、社会人として役立つ実践的な能力、大人として身につけるべき社会性を育みます。

人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の授業

古典文学概論
奈良時代から江戸時代までのさまざまな古典文学作品を毎回1つ取り上げて、古典を読むための基礎知識を身につけながら古典に親しむ授業です。古文の教科書に載る古典はほんの一部。古典の世界はもっと自由で広いものです。きっと驚くような出会いがあります。
日本史III(近世)
日本史の中でも江戸時代を取り上げ、当時の人々の生活や考え方、政治や外交、社会変化や経済の特徴、文化の特質を学びます。歴史資料の読解によって、その解釈の多様性を理解し、批判的視点を持って歴史を把握する力を身につけます。

人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の大学院・専科

【仏教文化専攻】仏教文化・禅文化を通して、日本文化を世界に発信できる人材を育てます
仏教学・禅学・哲学・歴史学・文学などを具体的に学びながら、知的好奇心にしたがって新たな領域に挑戦していきます。さらに演習・講読・実習を通して、禅籍を含む仏典、古典文学、古文書などの文献を読み解き、原典との対話を楽しみながら全体像をつかみ、そのなかから自分のテーマを論証する技術を習得していきます。

人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の施設・設備

自然豊かな丘の上のキャンパスには、体験を通してより深く専門的に学べる環境が整っています
学園中央に位置する「照心館」は、四季折々の表情を見せる日本庭園のなかにたたずみ、茶道や華道など日本文化を学ぶ修道室や、坐禅堂が入っています。また、21万冊以上の図書を所蔵する「図書館」や、「博物館学実習館」などがあります。

駒沢女子大学 人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の学べる学問

駒沢女子大学 人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の目指せる仕事

駒沢女子大学 人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の資格 

人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
  • 社会福祉主事任用資格 、
  • 児童指導員任用資格 、
  • 学芸員<国>

駒沢女子大学 人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の就職率・卒業後の進路 

人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の主な就職先/内定先

    明治安田生命保険、日本生命保険、常陽銀行、JA神奈川県厚生連相模原協同病院、稲城市立病院、神奈川県警友会けいゆう病院、国家公務員共済組合連合会立川病院、国際医療福祉大学病院、北里大学病院、昭和大学横浜市北部病院、東京都済生会向島病院、ベネッセスタイルケア、茨城県信用組合、積水ハウス不動産東京、家具の大正堂、大東建託パートナーズ、松野建築、相羽建設、広島建設、新昭和、木下工務店、ホームネット、東急リバブル、日本ハウズイング、神奈川県教育委員会、相模原市教育委員会、日清医療食品、LEOC、エームサービス、JR東日本サービスクリエーション、いなとり荘、宗教法人曹洞宗東京グランドホテル ほか

※ 2022年3月卒業生実績

※人間総合学群全体

駒沢女子大学 人間総合学群 人間文化学類 日本文化専攻の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒206-8511 東京都稲城市坂浜238
TEL042-350-7110
kouhou@komajo.ac.jp

所在地 アクセス 地図・路線案内
東京都稲城市坂浜238 京王相模原線「稲城」駅から駅前バスターミナル2番乗場発 小田急バス 約7分
小田急線「新百合ケ丘」駅から南口バスターミナル5番乗場発 小田急バス 約20分
JR南武線「稲城長沼」駅からスクールバス 約14分

地図

 

路線案内


駒沢女子大学(私立大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT