熊本県庁で、誰もがいきいきと輝き、安心して働ける職場環境作りを応援する『熊本県ブライト企業』の業務を担当し、熊本県で暮らし、働く方々のサポートをする溜渕さんにお話しをお聞きました。
クマガクでは、大きな学びの機会を得ました。特に「キャリアデザイン論」の講義は、3年間受講し、大きく成長できた学びだと感じています。コミュニケーション能力や課題解決能力などの社会人基礎力の向上を図りながら、自分のキャリアプランをしっかりと考えることが出来ました。今でも、悩み不安になる時は、立ち返り何度もキャリアプランを考え直し、見直し自分を奮い立たせます。
キャリアコンサルタントの資格を持つ先生が指導をする「学生団体ぴあラボ」に所属していました。「学生団体ぴあラボ」は、“学生が学生をサポート”することを目的に設立され、様々なイベントの企画から運営まで学生が行う団体です。私は、人前で話すことが苦手で、自分の意見を伝えるのもとても苦手でしたが、「学生団体ぴあラボ」の活動を通して、学び成長でき、就職活動の面接や今の仕事にもとても役に立っていると思います。
大好きな熊本で自分の好きな仕事ができることは、幸せです♪
クマガクでの4年間で、人生の基になる考え方を身につけました
現在、「熊本県ブライト企業推進事業」の一員として、企業と働く人のサポートを行っています。この事業を一人でも多くの人に周知させ、活用して頂くのが私の今の目標です。より良いサポートで、熊本県民の方々が、より幸せに、より熊本を好きになって頂きたいです。クマガクでは、どのような人生を歩むのか?やるべきことは何か?を、常に考え、止まらずに行動することの大切さを学びました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。