• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 広島
  • 広島工業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 工学部
  • 知能機械工学科

広島工業大学 工学部 知能機械工学科

定員数:
90人

自動車・ロボット・医療機器の自律制御技術に精通し、未来を支えるものづくりに知的に対応できる技術者を育てる

学べる学問
  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

  • 材料工学

    現代社会が求める新機能をもつ材料を開発

    材料工学とは、新たな材料を生み出すことや、それらを活用するための技術を開発・研究する学問です。「そのままでは有効活用が難しい」とされている物質でも、加工することによって利用価値の高い「材料」にできます。まず、化学、物理、数学といった科目と、材料工学の基礎を学びます。ここで物質の特性をしっかりと理解し、次のステップとして、現在使われている材料について、実験も交えて身につけていきます。金属、無機、有機材料について横断的に学ぶことで理解を深め、専門的な学びや研究へと進んでいきます。

目指せる仕事
  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • CAD技術者

    CADを使って正確な図面を作成する

    建築会社、自動車、家具など製図が必要な各種のメーカーで、CADを使った図面製作を担当する。設計者が描いたラフスケッチを正確な図面におこしたり、指示に従い図面の訂正をするなどの仕事が中心。

  • ロボット設計技術者

    安全性・生産性の高いロボットを作る

    産業分野では、危険を伴う作業を安全に行ったり、生産性を向上するためにさまざまな産業用ロボットが活躍している。主に、それらのロボットの設計にかかわる仕事。効率よく作業をさせるためのシステム選びや部品選びをし、作業能力の高いロボットの構造を設計していく。

  • 精密機械技術者・研究者

    電子・光学技術や知識を活かし、カメラ、時計、望遠鏡、顕微鏡、測定器などの精密機械の研究・開発をする。

    精密機械は現在の生活の中では欠かせない。例えば携帯電話にはデジタルカメラが付き、当たり前のように日常生活の中にある。また、医学の世界では極小化するカメラや高性能の顕微鏡、精度の高い測定器などによって飛躍的に治療や診断、手術の方法なども変化している。これらの精密機器の設計、開発、製造管理などを行うのが精密機械技術者。精密機器メーカーで活躍するのが一般的で、営業などと組み、どのような商品をどういう目的でどのくらいの形状にしたいかなど、十分に打ち合わせをして製作する。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2023年度納入金(参考) 161万5000円  (入学金25万円含む)

広島工業大学 工学部 知能機械工学科の学科の特長

工学部 知能機械工学科の学ぶ内容

自律機能をもつ機械・機器について、機械工学をベースに情報工学、人間工学まで幅広く研究
ものづくりの知能化技術に欠かせない物理・数学・機械・電気電子・情報の知識をはじめ、機械工学を基礎とした設計・制御・生産システムの知能化技術を修得。これらの知識や技術をもとに、課題の発掘や解決するための最適な方法を選択できる力を身につけ、新たな機械・機器を設計・生産・制御できる技術者を育成します。

工学部 知能機械工学科のカリキュラム

教育研究の分野
「次世代自動車分野」…自動車工学全般の知識を修得し、次世代自動車が成し遂げるべき環境・エネルギー・安全との調和技術を学修。
「先進ロボット分野」…知能機械の機構と運動制御を行うための制御システム技術を修得。
「知的生産システム分野」…3Dモデリングを基本に各種加工法、生産システムについて理解を深める。

工学部 知能機械工学科の学生

「ものづくりを通して、人々に驚きや感動を与えたい」(淘江逸斗さん/坂出高校出身)
ロボットの制御システム技術について学んだり、実習では自動車エンジンの実物を分解して構造を見るなど興味ある分野の最新理論を学べる環境です。苦手分野も仲間と協力して乗り越えることで、問題解決力も身につきました。知識や技術を磨き、たくさんの人に驚きと感動を与えられるエンジニアとなることが目標です。
「自動車技術がロボットにも活用できる。新たな発見に感心」(金子智哉さん/安芸南高校出身)
子どもの頃から自動車やバイクに関心があり、将来は設計や研究・開発に携わりたいと考えていました。同じ志向の仲間も多く、いつも自動車やバイクの話で盛り上がっています。授業では、自動車分野の制御系の授業で学んだ内容がロボット関連の授業でも活用できるなど、新たな発見ができることに面白さを感じています。

工学部 知能機械工学科の卒業後

機械構造物の研究・製作、システムエンジニア・ソフトウェア業界など幅広い分野で活躍できる
ロボット導入のニーズが高まる中、機械工学をベースに、センサや制御などによって機械を知能化する技術を学んだ卒業生は、自動車に代表される輸送用機械や、工場で使われる産業用機械を製造する企業などへ就職し、今後のものづくりに対応できる技術者として活躍しています。

広島工業大学 工学部 知能機械工学科の学べる学問

広島工業大学 工学部 知能機械工学科の目指せる仕事

広島工業大学 工学部 知能機械工学科の資格 

工学部 知能機械工学科の取得できる資格

  • ボイラー・タービン主任技術者<国> (第1種:実務経験6年以上、第2種:実務経験3年以上) 、
  • 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【情報】<国> (一種)

昇降機検査資格者(実務経験2年以上) 
建築設備検査資格者(実務経験2年以上)
廃棄物処理施設技術管理士(実務経験3年以上)

工学部 知能機械工学科の受験資格が得られる資格

  • 建築設備士<国> (実務経験2年以上) 、
  • 建築施工管理技士<国> (1級:実務経験3年以上、2級:実務経験1年以上) 、
  • 建設機械施工管理技士<国> (1級:実務経験3年以上、2級:実務経験1年以上) 、
  • 電気工事施工管理技士<国> (1級:実務経験3年以上、2級:実務経験1年以上) 、
  • 管工事施工管理技士<国> (1級:実務経験3年以上、2級:実務経験1年以上) 、
  • 作業環境測定士<国> (第1種・第2種。実務経験1年以上)

自動車整備管理者(実務経験6ヶ月以上で3級受験可能) 
ガス溶接作業主任者(実務経験1年以上)
労働安全コンサルタント〈国〉(実務経験5年以上)
労働衛生コンサルタント〈国〉(実務経験5年以上)

工学部 知能機械工学科の目標とする資格

    • 技術士<国> 、
    • 技術士補<国> 、
    • 衛生工学衛生管理者<国>

広島工業大学 工学部 知能機械工学科の就職率・卒業後の進路 

工学部 知能機械工学科の主な就職先/内定先

    (株)エクセディ、(株)サタケ、JFEスチール(株)西日本製鉄所、ダイキョーニシカワ(株)、中電プラント(株)、トーヨーエイテック(株)、(株)日本製鋼所 広島製作所、マツダ(株)、(株)マツダE&T、リョービ(株) ほか

※ 2022年3月卒業生実績

広島工業大学 工学部 知能機械工学科の入試・出願

広島工業大学 工学部 知能機械工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1
TEL:082-921-3128

所在地 アクセス 地図・路線案内
広島県広島市佐伯区三宅2-1-1 JR「五日市」駅からスクールバス 15分
広電「山陽女学園前」駅から徒歩 15分
広電「楽々園」駅から徒歩 15分

地図

 

路線案内


広島工業大学(私立大学/広島)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT