広島工業大学 生命学部 生体医工学科
- 定員数:
- 60人
先端医療技術に対応できる臨床工学技士を育成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金(参考) 171万5000円 (入学金25万円含む) |
---|
広島工業大学 生命学部 生体医工学科の学科の特長
生命学部 生体医工学科の学ぶ内容
- 工学・医学の基礎から専門技術まで「臨床工学技士」に必要な知識と技術を学ぶ
- 高度医療機器の安全を担保する工学的な専門知識を備え、チーム医療の一員として機器操作を中心とした臨床支援や医療機器の保守点検・管理を行う専門家である臨床工学技士を育成。先進医療に対応できる高度な専門知識をもち、医療人としての倫理観、患者を思いやる豊かな人間性、責任感あるスペシャリストをめざします。
生命学部 生体医工学科のカリキュラム
- 教育研究の分野
- 「医用治療機器分野」…医用治療機器の原理や構造、治療効果の作用機序を修得。
「生体計測機器分野」…各種生体情報の計測の原理と構造、測定・取扱方法を修得。
「医療安全管理分野」…医用機器の操作や医療環境などリスクの検出・評価・制御手法を修得。
「医療情報システム分野」…システム設計、情報セキュリティを学修。
生命学部 生体医工学科の学生
- 「臨床工学技士は、幼い頃からの夢のすべてを叶える仕事」(小椋大生さん/岩国高校出身)
- 幼い頃からの夢は2つ、病院で働くことと工学系の仕事に就くことでした。この学科でめざせる「臨床工学技士」は、それら2つの要素を併せ持った仕事です。学科では夢に向かって仲間と楽しく、切磋琢磨しながら学んでいます。授業で分からないことや大学生活の困りごとは先輩や先生方に気軽に相談でき、毎日が充実しています。
- 「医療機器における工学技術を学び、チーム医療に貢献したい」(石崎麻奈美さん/呉高校出身)
- 体温計や脈波測定の回路を自分で組み測定まで行うなど実践の機会が多く、医療機器を構成する工学技術への理解につながっています。研究では松葉杖に3次元加速度センサを付け、振れ方を計測することで患者さんの回復具合を可視化しようと取り組んでいます。知識を深め、チーム医療に貢献できる人材となることが目標です。
生命学部 生体医工学科の卒業後
- 医学と工学の知識を活かし、病院や医療機器製造メーカーで活躍
- 血液浄化業務を行う透析クリニックをはじめ、総合病院などでチーム医療の一員として、人工心肺装置や人工呼吸器などの生命維持装置の操作・保守点検などの業務を担当。また、医用工学の知識を活かし、医療機器メーカーへ就職するなど、医学と工学の知識を併せ持つ臨床工学技士の活躍の場は広がりをみせています。
広島工業大学 生命学部 生体医工学科の学べる学問
広島工業大学 生命学部 生体医工学科の目指せる仕事
広島工業大学 生命学部 生体医工学科の資格
生命学部 生体医工学科の受験資格が得られる資格
- 臨床工学技士<国>
生命学部 生体医工学科の目標とする資格
- 技術士<国> 、
- 技術士補<国>
ME技術実力検定試験(第1種・第2種)
透析技術認定士
体外循環技術認定士
人工心臓管理技術認定士
3学会合同呼吸療法認定士
臨床高気圧酸素治療装置操作技師
日本アフェレシス学会認定技士
臨床ME専門認定士
ほか
広島工業大学 生命学部 生体医工学科の就職率・卒業後の進路
生命学部 生体医工学科の主な就職先/内定先
- 医療法人あかね会、医療法人社団一陽会原田病院、IMSグループ(板橋中央総合病院グループ)、独立行政法人国立病院機構岩国医療センター、社会医療法人川島会川島病院、島根県警察本部、医療法人社団尚志会福山城西病院、医療法人社団清流会、広島赤十字・原爆病院、医療法人藤井会石切生喜病院
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
広島工業大学 生命学部 生体医工学科の入試・出願
広島工業大学 生命学部 生体医工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1
TEL:082-921-3128