広島工業大学 生命学部 食品生命科学科
- 定員数:
- 60人
食品関連産業の発展に貢献できるスペシャリストを育成する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 161万5000円 (入学金25万円含む) |
---|
広島工業大学 生命学部 食品生命科学科の学科の特長
生命学部 食品生命科学科の学ぶ内容
- 「応用生物」と「食品製造」の2つの分野へ知識を生かす技術を修得
- “いのち”を育む生命科学の本質について学び、「応用生物」「食品製造」の2つの専門分野から専門知識を生かす理論と技術を修得。社会が直面する諸問題を解決できる実践力とともに、協調性、倫理観、コミュニケーション能力などの豊かな人間力を備えた食品製造技術者やバイオ技術者を育成します。
生命学部 食品生命科学科のカリキュラム
- 教育研究の分野
- 「応用生物分野」…植物がもつ生理的特徴を理解し、農作物の栽培や品質改良の知識を修得。さらに実践的な環境保全に関する知識や技術を修得。
「食品製造分野」…安心・安全な食品製造に欠かせない衛生管理、品質管理、殺菌技術を修得。また健康維持・増進に必要な食と身体活動の知識を身につけます。
生命学部 食品生命科学科の学生
- 「応用生物・食品製造を学ぶことで、進路の幅が広がります」(延原大樹さん/安芸南高校出身)
- 学びの専門分野は大きく2分野。それぞれの分野について理解を深めることで、卒業後の進路の幅が広がるところが魅力です。私は植物特有の代謝物質や生理反応について学びながら、高血圧を予防できる未知の植物素材の同定について研究しています。実験での試行錯誤を経て成功に導くことにやりがいと喜びを感じています。
- 「工業的な視点から食品を学べる充実した設備環境」(上原紫音さん/宮古総合実業高校出身)
- 食品に加えマーケティングや衛生面などの専門知識を修得でき、実験に最適な設備が整った環境。理工学系大学ならではの視点で食品を学べることはとても魅力的です。卒業研究では実験での失敗を糧に考察や検証を重ねるなどした結果、自然と技量が身につき、めざす結果へと到達。経験で得た力を卒業後の仕事に生かしたいです。
生命学部 食品生命科学科の卒業後
- 高い食品製造技術力を生かし、食品開発・製造、食品関連機器開発をはじめ幅広く活躍しています
- 原料の特性や加工工程で起こる成分変化などの食品製造技術を備えた技術者として、消費者ニーズに対応した新食品の開発・製造に取り組んでいます。また、食品に関する知識と技術を生かし、産業用冷凍機や包装機器製造、食品製造機械メーカーへも就職。さらに農業分野や環境保全・分析分野など幅広く活躍しています。
広島工業大学 生命学部 食品生命科学科の学べる学問
広島工業大学 生命学部 食品生命科学科の目指せる仕事
広島工業大学 生命学部 食品生命科学科の資格
生命学部 食品生命科学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (一種) 、
- 食品衛生管理者<国> 、
- 食品衛生監視員 (任用資格)
生命学部 食品生命科学科の受験資格が得られる資格
- 危険物取扱者<国> (甲種)
生命学部 食品生命科学科の目標とする資格
- 技術士<国> 、
- 技術士補<国> 、
- バイオ技術者認定試験 (中級、上級)
広島工業大学 生命学部 食品生命科学科の就職率・卒業後の進路
生命学部 食品生命科学科の主な就職先/内定先
- (株)あじかん、賀茂鶴酒造(株)、キッコーマンソイフーズ(株)、(株)ジェイ・エム・エス、全国農業協同組合連合会広島県本部、チチヤス(株)、中外テクノス(株)、日揮ホールディングス(株)、山崎製パン(株)、湧永製薬(株)
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
広島工業大学 生命学部 食品生命科学科の入試・出願
広島工業大学 生命学部 食品生命科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1
TEL:082-921-3128