広島女学院大学 人間生活学部 児童教育学科
- 定員数:
- 90人
乳幼児から学童期までの子どもの発達と教育を学び、実践力、コミュニケーション力を備えた教員を目指します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 131万円 (入学金25万円を含む) |
---|
広島女学院大学 人間生活学部 児童教育学科の学科の特長
人間生活学部 児童教育学科の学ぶ内容
- 子どもと保護者に寄り添う教育者の育成
- 乳幼児期から学童期までの子どもの発達と教育を学びます。教育現場ですぐに活かせる実践力、コミュニケーション力を備えた、子どもと保護者の心に寄り添う教員をめざします。小学校教諭・幼稚園教諭免許、保育士資格の学びを選択できるよう、幼児教育コースと児童教育コースの2コースを設定しています。
人間生活学部 児童教育学科のカリキュラム
- 保・幼・小の連続した学びを理解するカリキュラム
- 1年次から、敷地内にあるゲーンス幼稚園を観察したり、地域の小学校で授業を観察したりする授業を用意し、発達の視点から保・幼・小の連続した学びを理解するカリキュラムを展開しています。また、国際英語学科と連携し、小学校英語科授業のためのプログラムも充実しています。
人間生活学部 児童教育学科の授業
- 保育者・教育者に必要な理論と実践を学ぶ
- 少人数制を強みに、教育学、心理学、保育学、教育実習、教科教育法など、保育者・教育者になるための理論と実践を学びます。日々の授業は地域の子育て活動や小学校ボランティア活動と連動しています。
人間生活学部 児童教育学科の実習
- 現場での実習が豊富で、実習のためのサポート体制が充実しています
- 小学校実習にむけて、1年次に小学校で観察実習を実施する「学校インターンシップ」を設けています。幼稚園実習にむけては、緑豊かな環境の中で子どもの主体性を伸ばす幼児教育を実践する「ゲーンス幼稚園」で観察実習や部分実習を実施。実習施設と連携し、実習前には模擬保育や模擬授業、指導案作成をサポートします。
人間生活学部 児童教育学科の卒業生
-
point 保育士の仕事につながる学び
臨機応変な対応力や、冷静な判断力を磨いた、保育実習や学内外の活動
保育士として子どもたちと笑顔で毎日を過ごす笠間 小真梨さん。個性を当然のように認めてくれる広島女学院大学で、子ども一人ひとりを見る保育士の視点を得たそう。そんな笠間さんの大学時代について聞きました。
人間生活学部 児童教育学科の資格
- 小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の資格が取得可能
- 1年次に進路をじっくり考え、2年次から幼稚園・小学校教諭免許取得に必要なカリキュラム(児童教育コース)、保育士資格・幼稚園教諭免許取得に必要なカリキュラム(幼児教育コース)に分かれます。複数の資格を取得することで、進路選択の幅が広がるだけでなく、将来の柔軟な働き方に備えることができます。
人間生活学部 児童教育学科の制度
- 地域連携プロジェクト「子どもチャレンジラボ」で豊かな表現力と社会とのコミュニケーションを
- 地域社会とつながる様々な課外活動を実践。未就学児に読書への興味をもってもらうための「よるのとしょかん」、児童の遊びを支援する「牛田小学校で遊ぼう」、子どものうたを発表する「こどものうた研究会」、遊びを通して健康な体をつくる「こどもスポーツラボ」等、4年間を通して多様な取り組みを実施しています。
広島女学院大学 人間生活学部 児童教育学科の学べる学問
広島女学院大学 人間生活学部 児童教育学科の目指せる仕事
広島女学院大学 人間生活学部 児童教育学科の資格
人間生活学部 児童教育学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (一種) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 保育士<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国>
児童英語教員養成課程修了証(本学独自資格)
※<国>は国家資格
広島女学院大学 人間生活学部 児童教育学科の就職率・卒業後の進路
人間生活学部 児童教育学科の就職率/内定率 100 %
( 就職希望者76名 )
人間生活学部 児童教育学科の主な就職先/内定先
- 小学校教員(広島県、横浜市)、保育士(広島市、三原市、今治市)、私立幼稚園・認定こども園・保育園
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
小学校教諭13名、幼稚園教諭11名、保育教諭5名、保育士34名(臨採・非常勤含む)(旧学部・学科実績)
広島女学院大学 人間生活学部 児童教育学科の入試・出願
広島女学院大学 人間生活学部 児童教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒732-0063 広島市東区牛田東4-13-1
TEL:082-228-8365
nyushi@gaines.hju.ac.jp