明るく開放的なキャンパスにリニューアルしました
ラジオ放送部での収録の様子
撮影した動画の編集作業も行います
学内にはWi-Fiが完備されています
今力を注いでいるのは、ラジオ放送部で実際に番組を制作することです。自分達で企画し台本を制作、実際にスタジオで収録し、編集作業を行ってひとつの番組として完成させます。一人ひとりの声質によってミキサーで調節することも必要で、番組としてどのシーンを使い、どこを削るのかなど編集の重要性も学びました。
将来は、音声・音響としてテレビやラジオ番組の「音」を作っていきたいです。テレビを見ていて、マイクを持っている音声さんが格好いいと感じ、音声の収録や音響加工などの仕事にも興味を持つようになりました。今後は、インターンシップへの参加で実際の職場を体験し、職種への理解も深めていきたいと考えています。
江戸川大学を選んだのは、マスコミ分野で有名な大学で、専門知識を学ぶほか、実際の番組制作まで体験できることに魅力を感じたからです。江戸川大学の卒業生から進学をすすめられたこともきっかけとなりました。
新聞記者やテレビプロデューサーなど、多くの実務家教員の先生から学べることが大きな特長です。番組制作などの実習により、実践的な力が身につくと同時に、人とのコミュニケ―ション力も身につくと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 企画プレゼンテーション論 | ポピュラーカルチャー論 | 音楽産業論 | |||
2限目 | 時事問題 | |||||
3限目 | 会計基礎II | マスコミュニケーション演習 | ||||
4限目 | 専門ゼミ | キャリアデザイン総合 | マスコミュニケーション実習 | |||
5限目 | マスコミ総合科目 | |||||
6限目 |
「マスコミュニケーション演習」の授業では、チームに分かれ大学のイメージCMを制作。企画、台本、撮影、編集、MAまで自分達で行いました。編集には時間がかかり大変でしたが、完成した時は達成感でいっぱいでした。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。