甲南大学 理工学部 物理学科
- 定員数:
- 50人
あらゆる自然現象の基本となる物理法則を理解し、その論理性を応用することによって広く社会で活躍できる力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金 158万4000円 (入学金30万円を含む。実験及び実習を履修する場合は1科目につき1万円~1万5000円必要。) |
---|
甲南大学 理工学部 物理学科の学科の特長
理工学部 物理学科の学ぶ内容
- 研究に意義を見出す人、熱意を抱く人、得た知識を社会に還元したい人に研究の場を提供
- ナノサイズの物質から広大な宇宙の研究に至るまで、物理学の発展はめざましい。その成果は人々のもつ世界観にも多大な影響を与えている。物理学科は、自然界の原理や法則の研究に意義を見出す人、科学技術研究に熱意を抱く人、大学で得た物理学の知識や考え方を社会へ還元したいと思う人に学習・研究の場を用意している。
理工学部 物理学科のカリキュラム
- 導入教育から最先端の自然科学や物理工学に向けた段階的で体系的なカリキュラムを用意
- 1年次から一貫して行われる実験を通して物理的考え方を取得する。それと並行して、基礎科目から専門分野にわたる講義、コンピュータ実習を通して物理系学生として必須の力を身につける。3年次からは「宇宙理学」と「物理工学」のコースにわかれ最先端の研究を行い、専門分野を深化させるとともに応用力を身につける。
理工学部 物理学科の授業
- 実験や実習を重視し、基礎物理から応用までを網羅
- 基礎から原子核物理、宇宙物理、半導体物理、量子エレクトロニクス等の専門にわたる幅広い講義を用意している。物理学の基礎科目はそれ自体最も有用であり、かつ、現代科学技術の土台となっている。これらを体得できるように、実験や実習、さらに演習を基本とするワークショップを行い、物理的センス・考え方を身につける。
理工学部 物理学科の実験
- 導入教育から段階的に最先端の物理実験へ
- 1年前期に、多様な入門的な実験を行い物理の基本的概念の理解を深める。1年後期からの実験では少人数制教育を生かし、レポート提出とともに発表会を行うことによってプレゼンテーション能力を養うのが大きな特色である。3年次後期からは各研究室に配属され、4年次からは最先端の実験装置を用いて卒業研究を行う。
理工学部 物理学科の研究室
- 7つの研究室で幅広い分野をカバー
- 幅広い分野をカバーしており、宇宙粒子研究室、半導体物性研究室、宇宙理論研究室、原子核研究室、光物性研究室、光・量子エレクトロニクス研究室、電子物性研究室の7研究室がある。純粋物理(宇宙理学)から応用物理(物理工学)まで自分の関心によって選択できる。4年次末には研究の集大成として卒業研究発表会が開催される。
- 最先端の設備を用いて行う卒業研究
- 各研究室では、電波望遠鏡、宇宙線チェレンコフ望遠鏡、高分解能光電子分光装置、電子顕微鏡、パルスレーザー、すばる望遠鏡、高性能計算機、ニュースバル放射光施設、などの学内外の様々な最先端の設備を用いた研究が行われている。4年次の卒業研究では、それらの設備を用いて自分の興味に基づいた研究を行う。
甲南大学 理工学部 物理学科の学べる学問
甲南大学 理工学部 物理学科の目指せる仕事
甲南大学 理工学部 物理学科の資格
理工学部 物理学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 学芸員<国> (博物館)
甲南大学 理工学部 物理学科の就職率・卒業後の進路
理工学部 物理学科の主な就職先/内定先
- アキレス(株)、(株)NSD、川重冷熱工業(株)、キヤノンITソリューションズ(株)、黒田電気(株)、(株)コベルコ科研、(株)システナ、生活協同組合コープこうべ、(株)ダイフク、トランス・コスモス(株)、西日本旅客鉄道(株)、日鉄テックスエンジ(株)、(株)マクニカ、矢崎総業(株)、山本光学(株)
ほか
※ 2019年3月卒業生実績
甲南大学 理工学部 物理学科の入試・出願
甲南大学 理工学部 物理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒658-8501 神戸市東灘区岡本8-9-1
TEL 078-435-2319(アドミッションセンター直通)
ao@adm.konan-u.ac.jp