トレーニングルームや道場もある総合体育館。スポーツ活動にも取り組んでいる大学ならではの設備が充実しています。
自分のレベルに合わせて個人レッスンもしてもらえます。空き時間に使用できる個人レッスン室もあります。
休み時間は、友達とよく自習スペースで授業の復習をし、教え合っています。
サッカー部のマネージャーをしています。トレーニングルームで部員と練習について相談。
現在最も力を入れているのは、英語検定や漢字検定の資格を取得することです。英語検定、漢字検定の学習は、どちらも単語帳や参考書を繰り返す、反復学習をすることで記憶の定着に努めています。毎日コツコツと学習し続けたらいつか必ず自分の力となり、知識も身についてくるということを学びました。
小学校の教師になることが目標です。現在、大学のゼミ活動で教育心理学を専攻し、子どもの心理を基礎から学習しています。教育心理学の講演会などにも積極的に参加しています。苦手なことにもチャレンジしていきたいです。
自分自身が今まで育ってきた三重県で教師になりたいと考えており、三重県での教員採用率が高かったことが入学を決意した一番の理由です。また、地域連携活動が活発で、地元のことを学べることにも魅力を感じました。
学業だけではなく部活動やボランティア活動も盛んであることが大きな魅力です。活動を通して周囲との関わりの中で協調性が身につくと思います。入学後は、ボランティア活動に参加するようおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 教育相談(中等) | 教育研究演習I | ||||
2限目 | 生活科教育法 | 日本伝統文化教育論 | 特別活動の研究(初等) | 教育行政学 | ||
3限目 | 家庭科教育法 | 国文法概説 | 言語表現学概論I | 情報メディアの活用 | ||
4限目 | 国語科教育法II | 国文学概論II(近代文学) | 情報メディアの活用 | |||
5限目 | 教育課程論 | 教育相談(初等) | 教育実習事前事後指導(初等) | |||
6限目 |
教育実習に向けて、ピアノのレベルに合わせた個人レッスンをしてもらえます。自由に使えるレッスン室でピアノの自主練も行えます。空き時間は、友達と授業で出た課題に取り組んだりしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。