- 企業経営コース
- | 起業・事業承継コース
- | 情報コース
高千穂大学 経営学部 経営学科 経営法務コース
コンプライアンスが重視される現代社会で、企業が果たすべき社会的責任について学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2020年度納入金(参考) 117万5000円 |
---|
高千穂大学 経営学部 経営学科 経営法務コースの学科の特長
経営学部 経営学科 経営法務コースの学ぶ内容
- 企業を法律的な視点から学ぶ
- 消費者、取引先、競合他企業、株主、従業員等さまざまな利害関係を持つ人々がいる企業業務の現場。企業のビジネスリスクに対応し、法的思考に基づき問題点を把握した上で解決しようとする姿勢は、法務部門に限らず、全ての企業人に必要な能力です。そのため経営に関する法律知識を学びます。
経営学部 経営学科 経営法務コースの授業
- 企業法、税法、労働基準法など、企業法務を学ぶ
- 会社のスタッフ部門で活躍するすべてのビジネス・プロフェッショナルにとって非常に重要な法令遵守に関連する知識を身につけるため、企業法務を学びます。特に、企業法、経済法、労働法、税法、行政法、労働基準法などを専門科目として学びます。公務員対策としても学ぶことができます。
経営学部 経営学科 経営法務コースの研究テーマ
- 2019年11月に行われた学生によるゼミ発表会の研究テーマ一覧
- ・違法ダウンロードの現状と対策
・過重労働
・ワークライフバランス
・インサイダー取引
・ブラック企業はなぜなくならないのか など
自らが所属している専門分野の中で興味のある研究テーマを設定し、調査・分析・資料作成・発表準備、そして発表を行います。発表で得た質問や意見は持ち帰り、次の調査に生かします。
経営学部 経営学科 経営法務コースの卒業後
- 法律的知識を活かし、幅広い分野の企業で経営のキーパーソンとして活躍!
- 法律的知識は、すべての企業人にとって武器となります。商社、金融機関、メーカー、建設会社、流通・小売業で営業職、総務・法務・内部監査・経営企画、秘書、地方公務員など、幅広く活躍できます。
経営学部 経営学科 経営法務コースの資格
- 資格取得のため会計・情報・ビジネス・語学の4分野から課外講座を開講
- 資格が取得できるよう「日商簿記講座」「販売士講座」「社会保険労務士講座」「ビジネス実務法務検定試験(R)講座」「マイクロソフト オフィス スペシャリスト講座」「TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST講座」「公務員採用試験対策講座」などの講座を開講。
高千穂大学 経営学部 経営学科 経営法務コースの学べる学問
高千穂大学 経営学部 経営学科 経営法務コースの目指せる仕事
高千穂大学 経営学部 経営学科 経営法務コースの資格
経営学部 経営学科 経営法務コースの取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【商業】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種)
経営学部 経営学科 経営法務コースの目標とする資格
- 日商簿記検定試験 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- ビジネス実務法務検定試験(R) 、
- 社会保険労務士<国> 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
ほか
高千穂大学 経営学部 経営学科 経営法務コースの就職率・卒業後の進路
経営学部 経営学科 経営法務コースの就職率/内定率 99.2 %
( 希望者127名 決定者126名 )
※ 2019年3月卒業生実績
経営学部全体
高千穂大学 経営学部 経営学科 経営法務コースの入試・出願
高千穂大学 経営学部 経営学科 経営法務コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒168-8508 東京都杉並区大宮2-19-1
TEL 0120-012-816
nyushi@takachiho.ac.jp