高野山大学 文学部 密教学科
- 定員数:
- 30人
歴史や文化・文学の学びをベースに人間や環境、文化を理解した人間力豊かで創造性にあふれる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 126万円 (入学金・授業料・諸経費等を含む) |
---|
高野山大学 文学部 密教学科の学科の特長
文学部 密教学科の学ぶ内容
- 世界遺産・高野山のキャンパスで1200年の歴史と文化に直接触れる
- 密教学科は、歴史と自然に囲まれた高野山キャンパスにあります。ユネスコ世界遺産に登録されている建造物や街並みが広がり、歴史的に価値の高い文化財や資料をたくさん有しています。高野山の歴史と文化に直接触れながら学びを深めることができます。
- 僧侶、教員、会社員…弘法大師空海の教えをもとに社会で活躍できる学生に
- 「密教学科=お坊さんになる学科」と思う方も多いですが、実際には僧侶以外にも一般企業、教員など様々な進路があります。中学・高校の教員免許、書道師範など多様な資格取得も可能。「全ての命を尊び、互いの価値を認め合う」という弘法大師空海の思想を通し、人間力を養い、自ら成長し、社会で活躍する学生を目指します。
- 高野山だからこそ出会える人がたくさん!
- 密教学科の定員は30人と少人数。大学内では先輩や先生と、大学の外では地域の人々との出会いがあります。人と人との距離は近く、交流を通して広い視野や考え方を得ることができます。
大阪までは車で1時間40分程度。決して閉鎖的ではない人とのつながりがあります。
文学部 密教学科の実習
- 多彩な実習科目により将来のキャリア形成に備える
- 一般企業への就職を希望する学生向けのインターンシップやボランティア、僧侶として必要な技能を身につける経典や声明、法式、布教といった実習科目など、多彩な実習を実施しています。中高教員免許や学芸員といった資格を目指す科目も開設。いずれも、僧侶をめざす学生、一般企業をめざす学生が共に参加しています。
文学部 密教学科の奨学金
- 本学独自の多彩な奨学金制度により学びの意欲をサポート
- 本学では独立行政法人日本学生支援機構の貸与型奨学金利用をはじめとし、高野山大学奨学金(年額最大授業料相当額)、佐伯奨学金(年額50万円)、名越奨学金(年額24万円)、高野山住職会奨学金(年額20万円)など、独自の給付型奨学金制度を多数設けています(いずれも選考審査あり)。
文学部 密教学科のイベント
- 高野山という国際観光都市で、地域を動かす大学のイベント。活発な交流が魅力です
- 世界遺産高野山の中にある本学では、文化祭「曼荼羅祭」をはじめ、地域の方や観光で訪れた方たちが参加したり、ともに協力するイベントが多くあります。また、林間学校で訪れる小学生たちのために世界遺産ウォークを企画したり、観光プログラムに参画するなど、大学と地域の枠組みを超えた交流が盛んです。
高野山大学 文学部 密教学科の学べる学問
高野山大学 文学部 密教学科の目指せる仕事
高野山大学 文学部 密教学科の資格
文学部 密教学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【宗教】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【宗教】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 書道師範 (高野山金剛峯寺・高野山大学) 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格
・宗教文化士
・僧侶資格(権大僧都)
文学部 密教学科の目標とする資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日本漢字能力検定 、
- 簿記能力検定試験 、
- 秘書検定
ほか
高野山大学 文学部 密教学科の就職率・卒業後の進路
文学部 密教学科の主な就職先/内定先
- (株)中本名玉堂、和歌山ダイハツ(株)、(株)藤左ヱ門、高野山地蔵院、 特別養護老人ホーム友愛苑、光活会大阪、 高野山高等学校
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
高野山大学 文学部 密教学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒648-0280 和歌山県伊都郡高野町高野山385
TEL:0736-56-2921
E-mail:kikaku@koyasan-u.ac.jp