高野山大学 文学部 密教学科
- 定員数:
- 30人
歴史や文化・文学の学びをベースに人間や環境、文化を理解した人間性豊かで創造性にあふれる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 126万円 (入学金・授業料・諸経費等を含む) |
---|
高野山大学 文学部 密教学科の学科の特長
文学部 密教学科の学ぶ内容
- アジア諸地域の留学生も高野山の地で真言密教を学ぶ
- 仏教や密教は、日本だけでなく、アジアの国々において、その文化と思想に多大な影響を与えてきました。世界がグローバル化するなかで、欧米諸国でも関心が高まっています。日本文化への深い理解と、あらゆる国と地域に関する人文科学の知識を得ることで、人間と宗教について、国際的に発信できる力を養います。
- 人間と宗教の関わりを学び、社会に貢献できる学生を育てる
- 弘法大師空海にはじまる真言密教の教えを思想的側面と実践的側面の二本柱として学習し、伝統の継承を目指します。学びが深まるうちに、古くから伝えられる密教の教えが現代世界を読み解くキーワードとして、私たちに豊かな視野を与えてくれることに気付くでしょう。将来は国語・宗教の教諭や僧侶としての活躍を目指します。
- こころの問題を、じっくり考える
- 現代社会でクローズアップされることの多い“こころの問題”。いかに生きるか、幸せとはなにか。人間にとって根源的とも言えるこのような疑問について、スピリチュアルケアの理論に基づいたワークショップや対話を中心とした多彩な講義を通して追究します。医療や福祉など、対人援助の分野で貢献できる人材を育成します。
文学部 密教学科の実習
- 多彩な実習により将来のキャリア形成に備える
- 僧侶を目指す学生向けの経典や声明、法式、布教といった実習科目と、一般企業への就職を希望する学生向けのインターンシップやボランティアなど、多彩な実習を実施しています。僧侶向けの実習は必須ではありませんが、一般企業への就職を希望する学生も興味や関心に応じて受講することができます。
文学部 密教学科の奨学金
- 本学独自の多彩な奨学金制度により学びの意欲をサポート
- 本学では独立行政法人日本学生支援機構の貸与型奨学金利用をはじめとし、高野山大学奨学金(年額最大76万円)、佐伯奨学金(年額50万円)、名越奨学金(年額24万円)、高野山住職会奨学金(年額20万円)など、独自の給付型奨学金制度を多数設けています(いずれも選考審査あり)。
文学部 密教学科のイベント
- 高野山という国際観光都市で、地域を動かす大学のイベント。活発な交流が魅力です
- 世界遺産高野山の中にある本学では、文化祭「曼荼羅祭」や図書館ミニコンサートなど、地域の方や観光で訪れた方たちが参加するイベントが多くあります。例えばお茶会や書華道展を開催。また、林間学校で訪れる小学生たちのために世界遺産ウォークを企画するなど、大学と地域の枠組みを超えた交流が盛んです。
高野山大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のイベント
高野山大学 文学部 密教学科の学べる学問
高野山大学 文学部 密教学科の目指せる仕事
高野山大学 文学部 密教学科の資格
文学部 密教学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【宗教】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【宗教】<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (一種) 、
- 書道師範 (高野山金剛峯寺・高野山大学) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 日本心理学会認定心理士
・博物館学芸員
・宗教文化士
・スピリチュアルケア師
・僧侶資格(権大僧都)
文学部 密教学科の目標とする資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日本漢字能力検定 、
- ビジネス文書検定試験 、
- 簿記能力検定試験 、
- 秘書技能検定
ほか
高野山大学 文学部 密教学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒648-0280 和歌山県伊都郡高野町高野山385
TEL:0736-56-2921
E-mail:somu-g@koyasan-u.ac.jp