阪南大学 国際コミュニケーション学部
徹底した語学教育を軸に、4つの分野で専門性を高め、国際社会で活躍するためのコミュニケーション能力を身につける。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 129万円 (入学金21万円、授業料80万円、施設費28万円 ※その他委託徴収金が必要) |
---|
阪南大学 国際コミュニケーション学部の募集学科・コース
国際的なビジネスパーソンをめざしコミュニケーションを多面的に学ぶ
阪南大学 国際コミュニケーション学部のキャンパスライフShot
- 英語で討論をくりひろげる日本英語模擬国連大会にも参加し、英語力やコミュニケーション力を磨きます。
- 航空業界の就職予備校と連携した独自のプログラム「阪南大学エアラインスクール」。
- キャンパス内でネイティブスタッフと英会話を楽しめるGlobal Space。目的に応じて個人レッスンも実施。(費用無料)
阪南大学 国際コミュニケーション学部の学部の特長
国際コミュニケーション学部の学ぶ内容
- 国際コミュニケーション学科
- 語学力+専門性の視点から徹底した語学教育を軸に「国際文化」「国際関係」「メディア」「心理学」の4分野で、世界の文化・社会・政治などを幅広く学びます。語学の授業では、習熟度別の少人数制授業を展開し、実践で役立つ英語・中国語・韓国語の運用能力を向上させています。加えてメディア・心理学のカリキュラムも充実させ、国際社会で通用するコミュニケーション能力を育みます。また、語学留学や異文化交流などの“実践の場”も数多く用意しています。
国際コミュニケーション学部の授業
- 英語圏留学入門
- 英語圏留学の基礎知識(英語と米語の違い・各国事情・危機管理など)や、英語での必要最低限のコミュニケーションスキルを修得します。
- Kpopとドラマで学ぶ韓国語
- Kpopの歌詞やドラマの会話から韓国語の自然な表現を覚え、韓国語でのコミュニケーションや簡単な文章を読み書きできる力を磨きます。
国際コミュニケーション学部の資格
- 取得できる資格
- 高等学校教諭1種免許状(英語)〔国〕、司書〔国〕、司書教諭〔国〕、学芸員〔国〕(博物館)
- 学内資格講座
- 〈語学系〉 TOEIC(R) 対策講座 〈ビジネス系〉 日商簿記2・3級講座、旅行業務取扱管理者講座(総合・国内)、販売士(リテールマーケティング)2・3級講座、秘書技能検定準1・2級講座 ほか多数
国際コミュニケーション学部の学生支援・制度
- 海外インターンシップ
- 本学の海外インターンシップは、語学力を磨きながら就業体験を行うため、語学力の向上はもちろんビジネスパーソンとして働く姿勢を身につけることができます。オーストラリアやベトナムの日系企業、韓国の旅行会社、政府観光局、カナダのホテルなどで就業体験を行います。価値観や文化が異なるビジネス環境の中で働くことで、グローバルな考え方やビジネススキルを身につけます。
- 海外留学制度
- 世界11の国と地域、28大学の提携校で学ぶ協定・交換留学など、さまざまな留学制度を用意。また、TOEIC(R) Listening and Reading Testのスコアによる授業料の助成制度など留学費用を支援する制度も整っています。
- Global Space
- これからのグローバル社会で求められる「英語力+α」の能力育成を目的として、また、アフターコロナ時代の新しい形の留学スタイルの一つとして、2021年度から「学内留学体験プログラム」を新たに3プログラム開講し、在学生に無償で提供しています。実際のプログラムでは、外国人大学院生がファシリテーター、コーディネーターを務める中、「日本と海外の大学の違い」「SDGs」といったテーマで参加者がプレゼンテーションやグループディスカッションを行いました。