学生プロジェクトなど課外活動が充実していて、新しいことに挑戦できます!
休み時間はお菓子を食べたり、友達とまったり
質問紙調査や目の動きの測定、箱庭など様々な方法で研究を行っています
新しくできたものづくり研究センターはとても綺麗で落ち着ける場所です
服の色が、人にどのような印象を与えるのかを研究しています。授業で、色には「重さの感じ方」を変える効果があると知り、他人に与える印象と色との相関関係が気になり研究対象に選びました。
学習塾でのアルバイト経験から、頑張る学生の力になりたいと考えるようになりました。将来は、教育業界に。仕事で関わる人から必要とされる社会人になれるように、努力していきたいです。
子どもの心理に興味があり、学びたいと考えていました。大学のすぐ近くに臨床心理センターがあり、実際に子どもと触れ合いながら子どもの心の発達について学べる点に惹かれ、入学を決めました。
構内には緑が多く落ち着いた雰囲気で在学生もあたたかい人が多いです。同じキャンパスで文系、理系学部の全学年の学生が学び、他学部授業の履修も可能なので、異なる分野の影響を受けることができます。授業内でのグループワークでは、話し合いの仕方といったコミュニケーション力も養うことができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。