桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコース
競争が激化する航空業界で活躍できる、経営マインドをもつ客室乗務員やグランドスタッフをめざします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 136万4000円 |
---|
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの学科の特長
ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの学ぶ内容
- ビジネスの専門知識を身につけ、自ら考え行動できる客室乗務員やグランドスタッフをめざす
- 航空ビジネスに関する理論をはじめ、実務やホスピタリティについてもバランス良く学び、自ら考え行動できる客室乗務員、グランドスタッフをめざします。2年次には全員が海外留学するほか、施設見学や実習、インターンシップなどの機会も豊富に用意されています。
ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースのカリキュラム
- 航空業界の基本的な経済・経営理論を理解する
- 経済学・経営学の方法論に基づいたアカデミックな科目や「国際ツーリズム論」など国際的な視点を養う科目を用意しているほか、航空業界の実態を経験できるインターンシップもあります。英語力と国際感覚を磨くため、2年次にコース生全員必修で「海外留学」が組み込まれていることも大きな特徴です。
ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの授業
- サービス・コミュニケーション
- 「お客様の満足」を創造するコミュニケーションを理解し、修得することが目標。ケーススタディを使い会話力だけでなく、接客適性・接客マナーを含めたサービススキルを身につけます。
- 航空業界で必要とされる実践的な英語を修得できる
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TESTのスコアアップに特化した授業を行い、卒業時にTOEIC(R) LISTENING AND READING TEST600点以上をめざします。また「ビジネスコミュニケーション」では、英語のネイティブ講師による演習を通じて、ビジネスの現場で必要とされる語学力を磨きます。
ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの制度
- 1年次秋学期の選抜試験により、2年次からエアライン・ホスピタリティコースへ
- ビジネスマネジメント学類及びアビエーションマネジメント学類は、ビジネスマネジメント学群として一括募集となります。「エアライン・ホスピタリティコース」を希望する場合は、1年次秋学期(2セメスター目)にコース決定のための書類審査・面接があり、その結果により、所属学類と所属コースが決定します。
ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの留学
- 全員参加の海外留学で語学力と国際感覚を磨く
- 2年次秋学期に約4か月間、アメリカに留学します。全員必修のプログラムで、留学先では一般的な英語に加え、客室乗務員に必要な英会話「エアライン・コミュニケーション」も学びます。現地の空港や航空会社を訪問するほか、空港の案内係のボランティアも行います。
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群のオープンキャンパスに行こう
ビジネスマネジメント学群のイベント
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの学べる学問
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの目指せる仕事
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの資格
ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの取得できる資格
- 学芸員<国> (博物館学芸員) 、
- パラスポーツ指導員 (初級) 、
- 社会福祉主事任用資格
日本語教員養成課程、ECO-TOPプログラム ほか
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの就職率・卒業後の進路
ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの就職率/内定率 92.7 %
( 就職者数358名 )
ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの主な就職先/内定先
- デロイトトーマツコンサルティング、日本生命保険、山梨中央銀行、明治安田生命保険、第一生命保険、住友不動産販売、アップル東京、積水ハウス、電通ワークス、伊藤忠ハウジング、プリンスホテル、ホテルオークラ東京、リゾートトラスト 東京本社、星野リゾート、クリスチャン ディオール、KDDI、ヤマトシステム開発、NTTインターネット、富士通コミュニケーションサービス、東京海上日動システムズ、アイリスオーヤマ、パイロットコーポレーション、日本航空、小田急電鉄、全日本空輸、ヤマト運輸、佐川急便、ファーストリテイリング、ニトリ、JR東日本サービスクリエーション、スターバックスコーヒージャパン
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
(学群全体の実績)
桜美林大学 ビジネスマネジメント学群 アビエーションマネジメント学類 エアライン・ホスピタリティコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒194-0294 東京都町田市常盤町3758
桜美林大学入学部インフォメーションセンター TEL:042-797-1583
info-ctr@obirin.ac.jp