山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 機械工学科
- 定員数:
- 60人
機械制御システムを開発する技術者を育てる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 81万7800円 (山陽小野田市内在住の方67万6800円) |
---|
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 機械工学科の学科の特長
工学部 機械工学科の学ぶ内容
- ロボット・自動車など機械工学の本質に迫る深い専門知識を学ぶ
- 機械工学は、自動車や航空機、ロボットやコンピュータなど、あらゆる工業製品や設備の開発・設計・製造について研究する学問です。機械工学科では、機械工学の基盤分野に関する知識や技術を体系的に学び、問題解決に応用できる能力を身につけます。
工学部 機械工学科のカリキュラム
- 基礎学力を重視した体系的なカリキュラムで機械工学の高度な専門知識と応用技術を習得
- 高校と大学との接続教育を行う「基幹基礎科目」、専門科目を学ぶための導入教育を行う「専門基礎科目」、ロボット・メカトロ系、設計・コンピュータ系、力学系からなる「専門科目」、学部の学びの集大成である「卒業研究」によってカリキュラムが構成されています。
工学部 機械工学科の研究テーマ
- ロボット・メカトロ系 メカトロニクス
- 制御工学やメカトロニクス、ロボット工学で、コンピュータに記憶させたプログラムとセンサからの情報により、産業用機器やロボット、航空機、ロケット等の様々な機械を制御する過程を学びます。
工学部 機械工学科の卒業後
- 技術者として就職。大学院への進学も
- ロボット、ファクトリー・オートメーション分野等の機械設計技術者 / 自動車関連分野における技術者 / 輸送用機械器具、一般機械器具、電気機械器具分野等の企業における技術者 / 国家公務員、地方公務員における技術者として就職する進路が想定されるほか、大学院へ進学する学生も数多くいます。
工学部 機械工学科の資格
- 教員を目指すことができる
- 機械工学科では、高等学校教諭一種免許状【工業】<国>を取得することができます。また、教員を目指す学生のために、ガイダンスや、筆記試験対策や論文作成、面接・集団討論、模擬授業などの指導を行う、教員採用試験対策講座を開講しています。
工学部 機械工学科の制度
- 教育の質の保証
- 機械システムコースは、教育プログラムが国際的な水準を満たしているかを審査するJABEE(日本技術者教育認定機構)から認定を受けています。2年修了時にコース履修の登録を行い、規定の科目を履修するほか、インターンシップ、TOEIC(R)LISTENING AND READING TEST、工業英検のいずれかを受験・体験する必要があります。
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 機械工学科の学べる学問
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 機械工学科の目指せる仕事
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 機械工学科の資格
工学部 機械工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (一種) 、
- 技術士補<国>
修習技術者
工学部 機械工学科の目標とする資格
- 機械設計技術者試験
CAD利用技術者
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 機械工学科の就職率・卒業後の進路
工学部 機械工学科の就職率/内定率 96.4 %
( 就職者数54名/就職希望者数56名 ※進学8名 )
工学部 機械工学科の主な就職先/内定先
- THK(株)、(株)中電工、(株)オーネックス、東洋自動機(株)、協和ファインテック(株)、宇部興産機械(株)、(有)エコ・サポート、旭洋造船(株)、(株)ゼンリン、マツダ(株)、三菱電機ビルテクノサービス(株)、三菱電機プラントエンジニアリング(株)、冨士高圧フレキシブルホース(株)、(株)カワサキマシンシステムズ、(株)メイテックフィルダーズ、(株)アドヴァンスト・インフォメーション・デザイン、光洋サーモンシステム(株)、内海造船(株)、(株)三井ハイテック、今治造船(株)、パナソニックITS(株)、(株)堀場製作所、テルモ・クリニカルサプライ(株)、四国旅客鉄道(株)、住友電装(株)、海上自衛隊、佐賀県唐津市役所、大分県宇佐市役所
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
主な進学先(大学院):山陽小野田市立山口東京理科大学、九州大学
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 機械工学科の入試・出願
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部 機械工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒756-0884 山口県山陽小野田市大学通1-1-1
TEL0836-88-3500(代)
kyoumu@admin.socu.ac.jp