授業を通じて実社会で経験を積める場があり、確実に自分の力にできます。まるで社会人0年目!?社会人になるためにステップアップできる大学です!
学外コンテストに向けてゼミの仲間と打ち合わせを行っています
大学祭で水餃子を販売。装飾部門で表彰されました
オープンキャンパススタッフとして活動しています
今力を注いでいるのは、ゼミ活動の中で参加しているビジネスコンテストです。実際に企業が抱えている課題に対して調査・分析を行い、最終的にその課題を解決するための企画を立案しプレゼンを行います。アンケート調査を行う際のターゲットや目的の選定、その結果により企画を立案することの重要性を学んでいます!
多くの業界に携わりながら人の役に立つ仕事がしたいため、人材業界で働きたいと考えています。SANNOには企業出身の先生方が多数おり、様々な業界での経験談を聞いたことがきっかけです。対人関係について力をつけたいため、積極的に「人」と関わるようにしていいます。学びを自分のものにして夢をかなえたいです。
SANNOは、グループワークや企業とコラボレーションしたPBLなど、実践的な授業が沢山あります。仲間と協働し、様々な考えに触れることで、自分を大きく成長させたいと思い進学を決めました。
コース横断科目があるのが情報マネジメント学部の特長です。マネジメントやマーケティング等、実践しながらスキルアップできます。入学後は興味のあることだけにとらわれず色々挑戦してみるのがおすすめです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ブランドマネジメント | |||||
2限目 | 流通とマーケティング | 自己形成のための心理学 | ||||
3限目 | Webマーケティング | 情報モラル | キャリア設計と企業研究 | |||
4限目 | マーケティングの実践 | ビジネスの法務 | ||||
5限目 | 実践ゼミII | |||||
6限目 |
通学時間は片道2時間。課題を進める時間を確保するために、授業の合間や授業前の時間を活用して課題を進めるようにしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。