研究をやり切ったことで、自信になりました。
春は、学内の桜が綺麗です!
サテライトキャンパスからの眺めも魅力です
cococafeのケーキが美味しい!
3年次からは、『万葉集』が中国文学からどのような影響を受けていたのかについて研究しました。私の研究分野は限定的なところですが、一つのことをやり切ったことで大きな自信が生まれました。また、先生からのアドバイスは自身でどれだけ調べても得られないものばかりで、学び教わることの楽しさを感じられました。
銀行に内定をもらいました(2022年1月現在)。少しでも社会の役に立つことができるような銀行員をめざしたいです。今は、資格試験の勉強を通して、金融に関する法律の知識を深めているとともに、新聞を読むことを習慣にし、社会や経済に関する知識を身につけています。さらにビジネスマナーについても学んでいます。
日本史が好きだったので、日本の歴史や文化、文学について深く学ぶことができる日本学科に興味を持ちました。学内が広々していて、緑が豊かで、のどかな雰囲気も気に入りました。
教員免許や学芸員資格の取得、留学など、幅広いことにチャレンジできます。また、「和の精神」を学ぶことで、他者への尊重など、社会に出てからもっとも大切なことを理解し、身につけることができます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 財務会計 | 日本学基礎演習I | ||||
2限目 | ライセンスセミナー秘書・実務 | 観光社会学 | ||||
3限目 | 英語III | ライセンスセミナー販売士 | ライセンスセミナー簿記I | |||
4限目 | 数学演習II | 基礎文書 | ||||
5限目 | 講読≪日本の観光≫ | |||||
6限目 |
「中国史」の授業では、専門演習(ゼミ)で行っている研究と近い時代の歴史を学ぶことができ、興味深かったです。空き時間は、よく友人と学内カフェcococafeや学食COCODININGで過ごしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。