スペシャル学校情報


四天王寺大学 教育学部 教育学科 保健教育コース
- 定員数:
- 30人
教育現場が求める実践力と指導力を備え、子どもに優しく寄り添える「保健室の先生」をめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 148万5000円 (実績) |
---|
四天王寺大学 教育学部 教育学科 保健教育コースの学科の特長
教育学部 教育学科 保健教育コースの学ぶ内容
- 保健室の「今」を学びながら、養護教諭としての専門性と実践的コミュニケーションスキルを培う
- 教育実習に加えて、ボランティア活動、病院見学実習などの学外学修を通し、子どもたちや患者さんと関わることで、寄り添うことの大切さや実践的コミュニケーションスキルを身につける。また、カウンセリング術や場面指導などを通じて、子どものSOSに気づける力を身につける。
教育学部 教育学科 保健教育コースのカリキュラム
- 保健教育の実績に基づく、現場重視のカリキュラム。時代に応える専門知識も養う
- 60年以上続く教員養成の歴史と伝統が育んだ学びのステップは、看護学、保健衛生学、解剖生理学など専門知識の修得に加え、保健室での心の健康相談が増えている現状に対応するため、カウンセリング技術を学ぶ「健康相談」を開講している。しぐさや声のトーンの変化も感じられる、児童や生徒の心に寄り添える教育者をめざす。
教育学部 教育学科 保健教育コースの実習
- 教育現場や病院などの現場を体験し、子どもや患者さんと関わりあうことで、実践力を身につける
- 教育実習に加え、保健室ボランティア活動、病院見学実習等の多彩な学外演習に参加する。子どもたちや患者さんとの関わりあいを通して、寄り添うことの大切さを学び、養護教諭ならではの専門性や役割を理解する。
教育学部 教育学科 保健教育コースの資格
- 養護教諭一種免許状に加え、小学校教諭一種免許状の取得も可能
- 養護教諭は小学校から高等学校まで、学校の区分に関係なく活躍することができる医療専門教員。また、年齢の異なる子どもたちへの適切な対応と教育ができる養護教諭を育成するために、本コースでは小学校教諭一種免許状も取得をめざすことができる。
教育学部 教育学科 保健教育コースの設立の背景
- 高齢化社会から、産業社会まで。高まる保健教育への需要
- 伝統ある教員養成課程と確かな実績を誇る本学。長く養護教諭の育成にあたってきた実績をふまえ、高齢社会における保健指導、幼児期からの食育教育、さらには産業社会における衛生管理等、時代のニーズに応えるコースとなっている。新時代の保健教育のための優れた人材を育成する。
教育学部 教育学科 保健教育コースの制度
- 資格取得、教員採用試験受験への備えは万全!「教職教育推進センター」
- 各自治体教育委員会や各学校において校長・教頭・教科指導・学校運営を担い活躍した専任教員が、教員採用試験に関する情報提供や相談、面接指導を実施。学力向上の為の教員採用試験対策講座や、面接・模擬授業の指導、学生一人ひとりの学修状況に合わせた個別指導などが高い実績に結びついている。
四天王寺大学 教育学部 教育学科 保健教育コースの学べる学問
四天王寺大学 教育学部 教育学科 保健教育コースの目指せる仕事
四天王寺大学 教育学部 教育学科 保健教育コースの資格
教育学部 教育学科 保健教育コースの取得できる資格
- 養護教諭免許状<国> (一種【主免許】) 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種【副免許※】) 、
- 司書教諭<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格
ほか
※副免許のみの取得はできません。また、他コースの免許は取得できません。
四天王寺大学 教育学部 教育学科 保健教育コースの就職率・卒業後の進路
教育学部 教育学科 保健教育コースの主な就職先/内定先
- 公立幼稚園・保育所、公立小学校教諭(大阪府、大阪市、堺市、豊能地区、京都府、奈良県、和歌山県、滋賀県、神奈川県、山梨県、愛知県、富山県、島根県、広島県、愛媛県、高知県、北九州市等)、公立高等学校教諭(岡山県)、公立学校養護教諭(和歌山県、相模原市)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
(教育学部全体の実績)
四天王寺大学 教育学部 教育学科 保健教育コースの入試・出願
四天王寺大学 教育学部 教育学科 保健教育コースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒583-8501大阪府羽曳野市学園前3-2-1
Tel:072-956-3183(入試・広報課直通)
nyushi@shitennoji.ac.jp