四日市大学 総合政策学部 総合政策学科
- 定員数:
- 130人
「経営戦略」、「公共政策」、「人文社会」で地域社会を支える人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(予定) 126万8660円 (入学金20万円含む、代理徴収金等含む) |
---|
四日市大学 総合政策学部 総合政策学科の学科の特長
総合政策学部 総合政策学科の学ぶ内容
- 広い視野で主体性・独自性を備えた地域社会を支える人材の育成を目指します
- 地域を「生きた教材」として、経済・経営・行政・政策、文化や歴史、社会現象について学び行動することで、現代社会に対応できる判断力、行動力、豊かな人間性を育みます。民間企業の経営感覚を身につけた公務員、「公」の視点を持ちつつ利益を上げるビジネスパーソン、NPO職員など、時代が求める人材育成を行っています。
総合政策学部 総合政策学科のカリキュラム
- 公務員や地域社会のリーダーを育成
- 四日市市との公私協力方式で設立され、その理念に基づき、一層の地域貢献を果たすための拠点として総合政策学科は開設されました。地方自治や政治学、国際教養、社会学、情報学を学び、実社会に基づく具体的な事例に直接触れ、問題発見、解決力を養い公務員や地域社会のリーダーとして活躍が期待できる人材を育成します。
総合政策学部 総合政策学科の授業
- 社会の現実と向き合う実学重視の学び
- 「まち全体が学びの場」が総合政策学部の基本的な考え方であり、地域にてフィールドワークを行うことにより、教室の中だけではわからない「社会の現実と向き合う授業」を展開しています。また、多彩な講師陣を地域から迎えて行う授業も多数あります。
総合政策学部 総合政策学科の研究テーマ
- これからの働き方について考える!
- 近年、YouTuberやプロゲーマーなど、これまでになかった新しい方法で生計
を立てる人が登場してきています。「社会学」をテーマに、世の中の仕組みに
ついて考える本ゼミでは、このような新しい仕事に従事している人たちの実
情を調査。「これからの働き方」「仕事とは何か」などについて考えています。
- サブカルを分析し、人間について考える!
- メインカルチャーに対し、「少数派の文化」として生まれた「サブカルチャー」。現在では本来の意味を越え、広く大衆文化として根付いています。さまざまな文学研究を行っている本ゼミでは、ライトノベルやアニメ、漫画などのサブカル作品も題材に取り上げ、そこに描かれている人間について考察しています。
総合政策学部 総合政策学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
夢はシティプロモーション活動に携わること。現在はフィールドワークやワークショップに参加し、より良いまちづくりについて学んでいます。
まちづくりに関する講義が多くあることに加え、学外に街に出て体験しながら学ぶフィールドワークが特徴であることにも惹かれました。また、「三重創生ファンタジスタ」など、地域の活性化に役立つ三重県独自の資格を取得できることも魅力でした。
総合政策学部 総合政策学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
地元に貢献できている実感が得られる環境の中で毎日楽しく働いています。
私が働いているのは自動車の部品を製造している企業です。部署にはたくさんの方が所属しているので、同僚や関係者間できっちりコミュニケーションを取ることを常に意識して仕事をしています。そうすることによって作業が円滑に進むのはもちろん、改善案などを出し合える環境作りにもつながります。また…
総合政策学部 総合政策学科の制度
- 公務員養成プログラム
- 大手予備校が実施する講座に匹敵する程の公務員試験対策科目を開講し、その学修時間は、合計13,500分。10科目の公務員試験対策科目は、いずれも総合政策学部の正規の講義科目であり、県庁や市役所、町村役場職員など、地方自治体の一般行政職や警察官、消防官といった専門職の採用試験に合格することを目的としています。
四日市大学 総合政策学部 総合政策学科の学べる学問
四日市大学 総合政策学部 総合政策学科の目指せる仕事
四日市大学 総合政策学部 総合政策学科の資格
総合政策学部 総合政策学科の目標とする資格
- 社会調査士 、
- 日商簿記検定試験 (1~2級) 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- ファイナンシャル・プランナー【AFP・CFP(R)】 、
- 中小企業診断士<国> 、
- 秘書検定 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
防災士 ほか
四日市大学 総合政策学部 総合政策学科の就職率・卒業後の進路
総合政策学部 総合政策学科の就職率/内定率 98.4 %
( 就職者127名 )
総合政策学部 総合政策学科の主な就職先/内定先
- 本田技研工業株式会社、ジャパンマテリアル株式会社、ゲンキー株式会社、ユニー株式会社、マックスバリュ東海株式会社、スーパーサンシ株式会社、株式会社クスリのアオキ、株式会社スズキ自販三重、株式会社ビッグモーター、株式会社JBイレブン、アサヒグローバル株式会社、東海クリエイト株式会社、東京建物不動産販売株式会社、阪神相互建設株式会社、株式会社引越社、三岐鉄道株式会社、北伊勢上野信用金庫、いちい信用金庫、敦賀信用金庫、株式会社名古屋教育センター 幼年体育学園、四日市市役所、尾鷲市役所、防衛省海上自衛隊(一般曹候補生)、防衛省陸上自衛隊(幹部候補生)
ほか
※
2021年3月卒業生実績
(学校全体)
四日市大学 総合政策学部 総合政策学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒512-8512 三重県四日市市萱生町1200
059-365-6711(入試広報室)
nyushi@yokkaichi-u.ac.jp