鹿児島国際大学 福祉社会学部 児童学科
- 定員数:
- 120人
子どもの幸せと未来を創造する豊かな感性と実践力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 107万1660円 (入学金および学友会などの委託徴収費、学会費1万円(4年分)を含む) |
---|
鹿児島国際大学 福祉社会学部 児童学科の学科の特長
福祉社会学部 児童学科の学ぶ内容
- 専門的知識・技術の修得を目指して学びます
- 子どもの教育や福祉に関する専門的知識・技術を修得し、子どもの未来を創造していける豊かな感性と深い知識を持ち、子どもに関する課題に積極的に関わる人材を育成することを目的としています。そのため、基礎学力を有し、向上心を持った人材を目標に学びます。
福祉社会学部 児童学科のカリキュラム
- 豊かな感性と総合実践力を身につけるカリキュラム
- 総合講義「子ども学」など、学科基本科目を最初に受講します。このような児童学科独自の学びによって子どもの幸せと未来を創造できる人材を育成。また、教育・福祉・心理・保育・表現文化の領域を通して、児童学を学びます。
福祉社会学部 児童学科のゼミ
- [主なゼミテーマ](2022年度)
- ・認知と発達~子どもに関する心理学的研究~
・教育・福祉と子どものウェルビーイング
・人と人をつなぐ音楽と音楽活動の研究
・子どもを育てる実践的指導力の研究
・子どもの健全育成についての総合的研究 ほか
福祉社会学部 児童学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
小6で出会った担任のように、教え子たちの記憶に残る先生になりたい。
注目したのは、小学校教員採用試験の合格率の高さです。「鹿児島で先生になる」という夢を実現するため、本学への入学を決意。同じ夢を目指して切磋琢磨する友人の存在や学ぶ環境が整っている点も魅力に感じました。
福祉社会学部 児童学科の卒業生
- 「子どもたちの成長や笑顔を見るたびに、この仕事に就いてよかったと実感します」
- 児童学科では、小学校教諭免許だけでなく、幼稚園教諭免許と保育士資格も取得できます。その学習の過程において乳幼児から小学生時期までの発達段階を学ぶことができ、そういった知識は低学年を受け持ったときに活かされたと実感しています。(2019年3月卒業/大島北高校出身/勤務先:鹿児島県教員(小学校))
鹿児島国際大学 福祉社会学部 児童学科の学べる学問
鹿児島国際大学 福祉社会学部 児童学科の目指せる仕事
鹿児島国際大学 福祉社会学部 児童学科の資格
福祉社会学部 児童学科の取得できる資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 保育士<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
鹿児島国際大学 福祉社会学部 児童学科の就職率・卒業後の進路
福祉社会学部 児童学科の就職率/内定率 99.1 %
( 就職者数116名 )
福祉社会学部 児童学科の主な就職先/内定先
- 鹿児島県職員(教育事務)、鹿児島市役所(保育士)、鹿児島県教員(小学校)、福岡県教員(小学校)、福岡市教員(小学校)、鹿児島乳児院、学校法人吉井学園、学校法人湘南やまゆり学園、社会福祉法人愛和会、社会福祉法人光陽福祉会、社会福祉法人大村報徳学園、社会福祉法人都城市社会福祉協議会、社会福祉法人落穂会、星ヶ峯幼稚園、おおぞらこども園、鹿児島幼稚園、鹿児島徳洲会病院、Misumi、日本マクドナルド、ハウステンボス
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
鹿児島国際大学 福祉社会学部 児童学科の入試・出願
鹿児島国際大学 福祉社会学部 児童学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒891-0197 鹿児島市坂之上8-34-1
TEL/099-261-3211(代)