芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系
- 定員数:
- 80人
プロダクトデザインから生産技術まで、魅力ある製品を開発できる技術者を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 179万4880円 |
---|
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の学科の特長
デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の学ぶ内容
- プロダクトデザインの基礎から応用まで学習
- プロダクトデザインの手法やプロセス、最新の生産技術を身につけた人材を養成するカリキュラムを編成。ユニバーサルデザインやサスティナブルデザイン、エモーショナルデザインなどのプロダクトデザイン技術、またCAD/CAM、材料工学、成形加工やマネジメントなどの生産技術について学びます。
デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系のカリキュラム
- 製品デザインから生産まで製品開発のプロセスを学ぶ
- 製品開発のプロセスをトータルに考え、製品の魅力を高める能力と、それを迅速に具体化、製品化するための生産システムを設計・管理できる能力を養成します。デザインの手法やプロセスと、最新の生産技術を相互の関連性を踏まえたうえで修得します。
デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の卒業後
- 進路の目安
- 製品の開発、製造、販売をするあらゆる企業のデザイン部門、企画部門、デザイン事務所などが対象です。それら企業における設計・製造部門、販売部門も対象です。大学院ヘの進学も推奨しています。
デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の教育目標
- ディプロマ・ポリシー
- 社会が求める「あるべき姿(当為)を構築する設計科学技術」を身につけ、工学的知識と技術を基礎として、人間の感性および社会との調和・融合を図り創造的ものづくり能力、すなわちものづくり全体を表現するための 1)認識力、2)構想力、3)計画力、4)意匠・設計力というデザイン能力を養成します。
デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の奨学金
- 各種奨学金が充実
- 課外活動に積極的に参加し学業成績も優秀な学生に対して給付される「エスアイテック育英奨学金」、海外留学を支援する「芝浦工業大学海外留学奨学金」、大学院進学者を支援する各種奨学金など種類が豊富です。2021年度にはジェンダーギャップ解消を目的とした、「理工系女子技術者支援奨学金」が創設されました。
芝浦工業大学 デザイン工学部のオープンキャンパスに行こう
デザイン工学部のイベント
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の学べる学問
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の目指せる仕事
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の就職率・卒業後の進路
デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の主な就職先/内定先
- 東芝生産技術センター、KDDI、オリンパス、大日本印刷、凸版印刷、本田技研工業、キヤノンマーケティングジャパン、LIXIL、いすゞ自動車、住友重機械工業、伊藤忠テクノソリューションズ、オカムラ、富士通ゼネラル、ボッシュ、島忠、NECネッツエスアイ、富士通フロンテック、タンガロイ、オリバー、内田洋行、小池酸素工業、ニッセイ情報テクノロジー、矢崎総業、帝国繊維、東洋製罐、東洋電装、コイズミ照明、日立ソリューションズ・クリエイト、吉野工業所、TANAX、岩谷マテリアル、プログレス・テクノロジーズ、ニトムズ、図研テック、ポンパドウル、アイリスオーヤマ、コトブキ、プリマジェスト、テスコムグループ、東京都特別区
ほか
※ 2022年3月卒業生実績
(就職のほかに大学院進学者17名)
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の入試・出願
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 生産・プロダクトデザイン系の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5(豊洲キャンパス)
TEL:03-5859-7100(入試部入試課)