• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 十文字学園女子大学
  • 在校生レポート一覧
  • 石川 愛理さん(人間生活学部 食品開発学科/3年生)

将来は食品メーカーに就職し、食品開発に携わりたいです。そのため、ゼミや研究・実験で様々なことを吸収し、食にまつわる沢山の資格も取得したいと考えています。

キャンパスライフレポート

全ての人に食べる喜びを!夢は、安心・安全で美味しい食品の開発です

人間生活学部 食品開発学科 3年生
石川 愛理さん
  • 埼玉県 岩槻高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    「味」を計測中。実験は驚きがあり楽しい!

  • キャンパスライフPhoto

    ゼミで商品のリニューアル版を試作中です

  • キャンパスライフPhoto

    後期からキッチンカーでの実習がスタート!

学校で学んでいること・学生生活

授業では、「食」の科学、開発、おいしさ、ビジネス、安全・安心と機能性の、5つの基本を学んでいます。特に、原料調達の流れやマーケティング、流通といった身近なビジネスを学べるのが楽しいです。ゼミではドレッシングの商品開発に向けた研究を行っており、実践的な学びを通じて沢山のことを吸収したいと考えています。

これから叶えたい夢・目標

食品メーカーに就職し食品開発に携わることが夢です。そのため、卒業までにフードスペシャリストやフードコーディネーター3級などの資格取得が目標。幅広い世代のニーズに応えられるよう、在学中に「食」にまつわるボランティア活動にも挑戦するなど視野を広げ成長し、「食」で人々の笑顔と健幸に貢献できればと思います。

この分野・学校を選んだ理由

食物アレルギーを持つ方でも安心して「食」を楽しめるよう、安全でおいしい商品を開発したいと考え、この学科に入学しました。十文字は女性の社会貢献を重視しており、女性の生き方を学べる点にも惹かれました。

分野選びの視点・アドバイス

十文字では、食品衛生管理者、食品衛生監視員などの国家資格が、卒業と同時に取得できます。それを活かし、食品メーカーや食品の研究・分析機関、製薬会社、大学院への進学など、将来の選択肢が幅広いのも魅力です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 地域で学ぶ 食品・開発関連法規
2限目 食品免疫学 食品の官能評価学 フードスペシャリスト論
3限目 食品の官能評価学演習 食生活論 食品物性論演習I
4限目 食品の官能評価学演習 食品開発外国語演習 食空間デザイン論 食品物性論演習I
5限目 食料経済 フードコーディネート論
6限目

好きな授業は「食品の官能評価学演習」。人の五感に訴える食物のおいしさを計測する授業で、食物の特性を数値で知ることはとても興味深いです。空き時間には友人と課題に取り組み、休日はアルバイトをしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

十文字学園女子大学(私立大学/埼玉)
RECRUIT