• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 十文字学園女子大学
  • 在校生レポート一覧
  • 三須 春花さん(人間生活学部 人間福祉学科/3年生)

コロナ禍において、生活保護の受給者は増え続けています。生活に困っている方々の力になれるよう、「福祉」と「保育」の両方の知識や技術を活かし働くことが私の夢です。

キャンパスライフレポート

福祉職公務員としての『生活保護ケースワーカー』をめざしています

人間生活学部 人間福祉学科 3年生
三須 春花さん
  • 埼玉県 伊奈学園総合高等学校 卒
  • クラブ・サークル: オープンキャンパススタッフ、しあわせ居場所ネットワーク(ボランティア活動)

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    実習に向け制作した、私の自己紹介絵本です

  • キャンパスライフPhoto

    放課後は学内で友達と過ごすことが多いです

  • キャンパスライフPhoto

    オーキャンのスタッフをやっています!

学校で学んでいること・学生生活

これまで、子ども・高齢者・障がい者と、幅広い視点から学びを深めてきました。1・2年次は授業や保育実習を通し、保育の知識と技術を習得。3年次の今は社会福祉士の資格取得をめざし、社会的に弱い立場の方を支えるための福祉をより専門的に学んでいます。福祉実習を控えているので、現場で多くを吸収し成長したいです。

これから叶えたい夢・目標

福祉職公務員として、生活保護ケースワーカーになることが夢です。3年間の学びを通じて、各家庭や個人が抱える諸問題の多くの原因が貧困にあると感じ、そういった方々の力になりたいと思うようになりました。支援するためには、行政機関による制度やサービスをその方達に届けることが大切だと思うので、ぜひ叶えたいです。

この分野・学校を選んだ理由

児童虐待の痛ましいニュースを見て、このような事が少しでもなくなればと思い、「福祉」と「保育」に興味を持ちました。十文字はこの両方が学べ、社会福祉士と保育士のW資格取得もめざせるので、入学を決めました。

分野選びの視点・アドバイス

保育コースでは「福祉」と「保育」に関わる幅広い分野を学ぶことができるため、公務員をはじめ様々な福祉職をめざすことができます。福祉職の経験が豊富な先生から直接多くを学べることもメリットだと感じています。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 人間福祉演習 相談援助実習指導II 福祉行財政と福祉計画
2限目 公的扶助特論 保育実践演習 子育て支援II 相談援助演習III
3限目 社会保障論II 社会福祉施設経営論
4限目 更正保護制度
5限目 ソーシャルワーク論V
6限目

コロナ禍でのオンライン授業では、先生方がグループワークや発表を多く取り入れてくださり、画面越しに学生同士が活発に発言することができました。おかげで、考える力や仲間と協働する力などが身につきました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

十文字学園女子大学(私立大学/埼玉)
RECRUIT