警察官として、市民生活を守る法の“番人”になりたいと考えています
先生はもちろん職員の方も親身になって相談に乗ってくれます
メディアセンターで新聞をチェック。世の中の動きを知るために大切
ボランティアで防犯活動を行っています。少年指導員の方たちとパトロールや街頭補導、ゴミ拾い、詐欺などの身近な犯罪の啓発活動に取り組んでいます。将来警察官になりたくて、治安維持のために自分にできることから始めようと思ったのが動機。街の安全を守るために大切なことや対策を学んでいます。
警察官になって、地域の方々が安心して暮らせる街づくりを実現したいと考えています。小学生の時に起こった東日本大震災で、女性警察官が被災した人々を一生懸命助けている姿を見て感動しました。大学の公務員講座で教養試験対策の基礎固めを行い、過去問を多く解いて自分の苦手な分野を克服したいと考えています。
決め手は、大学の敷地内に学生寮があり、私のような地方出身者が安心して暮らせる設備が整っていることでした。法学部に警察・消防コースが置かれ、1年生のうちから公務員試験に向けた対策が行われるのも理由です。
夢を叶えるための環境が整っていることが特長です。「キャリアカレッジ」という資格取得を目指す講座もその一つです。入学したらメディアセンターで新聞を読んでください。日本や世界の情報を知り、教養を養えます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 刑法各論 | |||||
3限目 | 被害者学 | 捜査心理学 | 刑事訴訟法 | |||
4限目 | 公務員試験対策演習 | ゼミナール | ||||
5限目 | 公務員試験論作文対策演習 | 公務員への道 | ||||
6限目 |
公務員試験対策の授業を受講しています。「公務員試験対策演習」では過去問を中心に解いています。「公務員への道」という授業でも試験問題についての詳しいガイダンスが行われます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。