マルハニチロの商品をお客様が手に取ってくださる瞬間がとても嬉しいです
マルハニチロは商社部門と食品部門があり、その両面から「食」にアプローチできる企業と考え入社を決めました。現在は、マルハニチロの美味しい商品をお客様に届けるため、TVCMの作成やSNS等で行っているキャンペーンの企画・運営を担当しています。体力はもちろん必要ですし、常にお客様の立場になってより良いものをご提案できるよう考え続けています。そんな中で、自分の企画が採用されたり、社内で評価されたりすることがとてもうれしい瞬間です。さまざまな売場を見に行きますが、マルハニチロの商品をお客様が手に取ってくださった時には、自分の仕事の原点を実感しとても嬉しく感じます。
在学中は「浅尾ゼミ」に所属。外食企業のメニュー開発について学び、実際に市場調査や新メニューの提案を行いました。学生のうちに企業で活動するのは簡単ではないため、この貴重な機会に感謝しながら、常に緊張感をもって行動していました。ゼミの仲間と共に意見を出し合い、より良いメニューになるように研究を行った日々は、女子栄養大学の浅尾ゼミでしか体験できない貴重な2年間だったと感じています。数カ月かけて考案していた新メニューを商品化させることができず落胆していた私に、「自分がやりたいことがスムーズにできないのが社会人」と教えてくださった浅尾先生の言葉を、まさに今社会人になって理解できたような気がします!
食文化栄養学科で、さまざまな視点から食を学びました。例えばライフステージ栄養学では、人生のライフステージごとの生活や食事を学びました。入社当初、季節やイベントごとにスーパーの売り場を考案する場面で、大学での学びを大いに活かすことができました。まだまだ一人前ではありませんし、日々勉強ばかりで、新しい壁に突き当たります。厳しくご指導いただくことも多いです。でも常に前向きに、「松倉だからできる、任せられる!」と思ってもらえるようなプロモーションに取り組み、より多くのお客様に商品の魅力を伝えたいです。そして、食を通じて多くの人の生活を豊かにできるよう、枠にとらわれずに活躍していきたいです。
マルハニチロ株式会社 市販用冷凍食品部 事業企画課 勤務/栄養学部 食文化栄養学科 卒/2019年卒/千葉県立柏の葉高等学校卒業後、女子栄養大学に入学。所有資格/フードコーディネーター2級、食生活アドバイザー、簿記検定3級 在学中は「浅尾ゼミ」に所属し、食品関連企業のメニュー開発などにも取り組んだ。「女子栄養大学は、食のエキスパートという言葉が一番ぴったりだと思います。いろいろな視点で技術を身につけながら、日本や世界の食を学ぶ環境がある魅力的な大学です」。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。