城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコース
- 定員数:
- 1年次よりコース選択・50人
社会と人に貢献する福祉力のある公務員・幅広い業界・ソーシャルビジネスなどで活躍できる人材の育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 138万7000円 (入学金含む) |
---|
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの学科の特長
福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの学ぶ内容
- 対人援助の知識と人に寄り添う福祉を学ぶ
- 広く「人間」「社会」「生活」「環境」を学ぶことによって、世の中の少子高齢化や災害、差別・偏見などの諸問題に取り組み、「SDGsを達成できる社会」「皆で力を合わせていける社会」を築いていく能力を身につけます。公務員を目指す学生には福祉住環境コーディネーター、介護福祉経営士などの資格取得教育も行います。
福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの授業
- 3本の柱を軸に学ぶ
- このコースでは次の3つの柱を軸に学びます。
人間を理解する:心理学・文化人類学・人間関係とコミュニケーション等
現代の社会課題を理解する:社会学・被災者支援・認知症の理解・子ども家庭福祉論、生活と環境等
未来の社会を築く力を身につける:ダイバーシティ社会論、まちづくり論、自然環境活用論、NPO・NGO論等
福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの実習
- さまざまな体験型の学び。フィールド教育の充実
- 「地域共生演習」として、大学を飛び出して地域社会や自然環境で実地調査や社会実践を実際に体験するフィールドワークを通して、社会の問題を発見する力、その課題の解決に取り組む力、多様な人々と理解し、協働する力を身につけていきます。また、長年に亘ってフィールドワークに取り組んできた教授陣が指導します。
福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの学生
- 本コースで学んでほしい方
- 本コースで学んでほしい方はこんな方です。例えば、今の世の中をなんとかしたい、様々な人とわかり合い一緒により良い社会を創っていきたい、何か人の役に立ちたい人、大学で変わりたいと思っている人、高校からやってきた部活動を続けながら将来を考えたい人などです。より良い未来を一緒に作っていきたい方にお薦めです。
福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの卒業後
- 人に手をさしのべ、人の暮らしを豊かにする仕事を目指す
- 人の暮らしを豊かにする仕事、例えば地方自治体の公務員、公安系公務員(警察官・消防官)、NPO法人職員、福祉施設の事務や経営担当、その他民間企業などへの就職を目指します。
城西国際大学 福祉総合学部のオープンキャンパスに行こう
福祉総合学部のイベント
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの学べる学問
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの目指せる仕事
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの資格
福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの目標とする資格
- 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (指定科目履修) 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童指導員任用資格
介護福祉経営士
介護職員初任者
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの入試・出願
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科 福祉マネジメントコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒283-8555 千葉県東金市求名1番地
TEL 0475-55-8855
admis@jiu.ac.jp