新潟国際情報大学 国際学部 国際文化学科
- 定員数:
- 100人
外国語の習得と世界情勢などを幅広く学ぶことにより、国際化社会で活躍できる知識と教養を身につけ、将来に活かす!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金 117万5000円 |
---|
新潟国際情報大学 国際学部 国際文化学科の学科の特長
国際学部 国際文化学科の学ぶ内容
- 4つの言語と世界の文化、歴史・経済を幅広く学び、国際人として活躍する知識と教養を修得
- 国際理解と外国語の習得、そして留学が3本の柱です。全員が必修英語と、英語、ロシア語、中国語、韓国語のいずれかを並行して学修します。また、各国の文化、歴史、経済などを学んで世界の多様性を理解し、平和で公正な国際社会づくりに貢献できる力を養います。半年留学しても4年で卒業できる派遣留学制度があります。
国際学部 国際文化学科の授業
- 「CEP」+「英語基礎」で国際語としての英語の基礎力、運用力をしっかり身につける
- 1年次に、毎日必修英語として「CEP」と「英語基礎」を少人数制で履修。「CEP」は本学独自の英語教育プログラム。「英語基礎」は高校までに身につけた文法や語彙力の再確認・補強を行い、英語力を高めます。2017、18年度、日本英語検定協会より当年度の英検合格者数が極めて高い団体として、文部科学大臣賞を受賞しました。
国際学部 国際文化学科のゼミ
- 教員の熱心で親身な指導、学生共同の「学びの場」
- ゼミは、大学における特徴的な授業形態です。教員からの一方通行の授業ではなく、学生同士の相互学習やワークショップも含めた、共同の学びの場です。語源は「苗床」。厳しい自然にさらされる前に、人の手による心配りの中でじっくりと育てあげる意味合いが込められています。国際学部では1~4年次までゼミが必修です。
国際学部 国際文化学科の卒業生
- 『チャレンジする面白さを学びました』2005年3月卒/国生 史子さん/本田技研工業(株)
- 「海外へ行きたい」という思いで大学を選びました。大学時代はCEPをフル活用し、英語を日常的に使うようにしました。更に英語スピーチコンテストに出場したり、国内外の学生と国際問題について英語で議論するセミナーに参加したり。そういった英語体験を通して「“未知”へチャレンジする面白さ」を学ぶことができました。
国際学部 国際文化学科の卒業後
- グローバル化時代に対応した知識と幅広い教養で、地域や国際社会で活躍
- 卒業後は、観光業、商社、公務員、新聞社やテレビ局などのジャーナリスト、公共サービス部門、国際機関や各種NGO/NPO職員などとして地域で、そして世界で活躍できます。
国際学部 国際文化学科の留学
- 「派遣留学制度」留学先は4つの提携大学。語学力と教養ともに大きく成長
- 希望者を対象にアメリカ、ロシア、中国、韓国の4つの提携大学に留学できる「派遣留学制度」を設けています。期間は半年間で、受け入れ大学及びホームステイ先での語学・体験学習や、専門分野に関する文化・歴史学習を行います。毎年約半数の学生が留学し、語学力の飛躍的な向上はもちろん、人間的にも大きく成長できます。
新潟国際情報大学 国際学部 国際文化学科の学べる学問
新潟国際情報大学 国際学部 国際文化学科の目指せる仕事
新潟国際情報大学 国際学部 国際文化学科の資格
国際学部 国際文化学科の目標とする資格
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- ロシア語能力検定試験 、
- 中国語検定試験 、
- 「ハングル」能力検定試験 、
- 日商簿記検定試験 、
- 秘書検定 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 観光英語検定試験 、
- インターネット検定【ドットコムマスター】 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) (英検)
新潟国際情報大学 国際学部 国際文化学科の就職率・卒業後の進路
国際学部 国際文化学科の就職率/内定率 94.2 %
( 就職者113名 )
国際学部 国際文化学科の主な就職先/内定先
- ナミックス(株)、ブーランジェリーヒロ、一般財団法人健康医学予防協会、(株)ホテルオークラ新潟、(株)大光銀行、巻信用組合、協栄信用組合、三条信用金庫、社会福祉法人上越市社会福祉協議会、新潟県警察、新潟市農業協同組合、新潟縣信用組合、東日本旅客鉄道(株)
ほか
※ 2021年3月卒業生実績
新潟国際情報大学 国際学部 国際文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒950-2292 新潟県新潟市西区みずき野3-1-1
TEL:025-264-3777(入試・広報課)
nyushikouho@nuis.ac.jp