神戸学院大学 薬学部 薬学科(6年制)
- 定員数:
- 250人
医療現場での実習体験や専門知識を生かし、優れた能力と豊かな人間性を持った「くすり」のエキスパートをめざします
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 226万7700円 |
---|
神戸学院大学 薬学部 薬学科(6年制)の学科の特長
薬学部 薬学科(6年制)の学ぶ内容
- 充実の6年制カリキュラムで、高度な知識・技術の修得とともに問題解決能力や実践力も身につける
- 医療現場で起こる様々な問題を自身で解決する能力を高める実習が充実。現場で解決するべき課題を与え、学生自らが解決策を検討します。また薬剤師として十分な専門知識とともに、医療の現場で働くにふさわしい技能と姿勢を学修。講義と実習・演習を一体化させることで、現場で即戦力となる薬剤師を養成します。
薬学部 薬学科(6年制)のカリキュラム
- 多くの事例や症例に触れ、高度化する医療を担う一員として活躍する薬剤師をめざす
- 1~4年次で薬学に関する基礎知識と専門教育科目を学び、薬剤師に必要な知識・技術を学修します。5年次で病院・保険調剤薬局での臨床実務実習を実施し、6年次では臨床現場での学修と体験をもとに各自の専門性を高めるコースを設定したアドバンスト教育を行います。現場に即した実学的な医療知識と薬の専門知識を修得します。
薬学部 薬学科(6年制)の授業
- 医療知識と薬の専門知識を深め、さらに実践的な能力を高める数々の授業
- 1年次に「早期体験学習」として病院や保険調剤薬局を見学。薬剤師の業務内容や、医師・患者との関わり方などに触れ、早くからプロの意識や責任を理解します。このように、医療現場を数多く実体験できる貴重な場が、医療人にふさわしい豊かな人間性と医療・薬品の高度な専門知識を同時に養っていきます。
薬学部 薬学科(6年制)の資格
- 第105回薬剤師国家試験合格率70.9%(2019年度) 毎年高い水準の合格率を誇ります
- 薬剤師国家試験において毎年、高水準の合格率を誇ってきました。第105回薬剤師国家試験の合格率は70.9% (2020年3月卒業生実績 212名合格)。難関資格合格に向けて多彩な国家試験対策プログラムやきめ細かな指導など、優れたサポート体制で合格をサポートします。
薬学部 薬学科(6年制)のクチコミ
- 総合大学としての強みを生かし、専門職連携教育で多職種を理解した薬剤師を育成する
- 神戸学院大学ではチーム医療について学ぶ、専門職連携教育(IPE)を実施しています。薬剤師のほかに、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、公認心理師をめざす学生が、同じ場所でお互いに学び合いながら自らの職種だけでなく他の専門職に対する理解や連携を深め、チーム医療を担うスペシャリストを育成します。
薬学部 薬学科(6年制)の研修制度
- 40年以上の歴史ある「アメリカ薬学研修」で最新医療薬学に触れる
- カリフォルニア大学サンフランシスコ校やデュケーン大学、その他交流のある病院や薬局でアメリカの薬剤師業務に触れることができる「アメリカ薬学研修」を40年以上も前から実施。講義への参加、学生間交流などを通して、海外の薬学教育を学び、国際社会を見据えた薬剤師の仕事について考えます。
神戸学院大学 薬学部 薬学科(6年制)の学べる学問
神戸学院大学 薬学部 薬学科(6年制)の目指せる仕事
神戸学院大学 薬学部 薬学科(6年制)の資格
薬学部 薬学科(6年制)の受験資格が得られる資格
- 薬剤師<国>
薬学部 薬学科(6年制)の目標とする資格
- 公害防止管理者<国> (大気第2種、水質第2種・3種)
神戸学院大学 薬学部 薬学科(6年制)の就職率・卒業後の進路
薬学部 薬学科(6年制)の主な就職先/内定先
- MeijiSeikaファルマ(株)、大日本住友製薬(株)、エーザイ(株)、中外製薬(株)、帝國製薬(株)、アステラス製薬(株)、持田製薬(株)、共立製薬(株)、(株)メディセオ、アルフレッサ(株)、総合メディカル(株)、ウエルシア薬局(株)、(株)スギ薬局、(株)サンドラッグ、(株)マツモトキヨシ、(株)コスモス薬品、(株)アインファーマシーズ、(株)ファーマシィ、(株)アルカ、I&H(株)、日本調剤(株)、(株)コクミン、(株)クスリのアオキ、(医)明和病院、社会医療法人愛仁会、兵庫県立尼崎総合医療センター、(医)協和会、防衛省、兵庫県庁、愛媛県庁、沖縄県庁、大阪市役所
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
資格を取得し、医薬部外品・化粧品・医療機器の製造所の責任技術者などをめざすことも可能
神戸学院大学 薬学部 薬学科(6年制)の入試・出願
神戸学院大学 薬学部 薬学科(6年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518
TEL 078-974-1972 (入学・高大接続センター)
nyushi@j.kobegakuin.ac.jp