神戸芸術工科大学 芸術工学部 映像表現学科
- 定員数:
- 45人
デジタルクリエーション・映画・アニメーションに特化した専門教育と、写真表現を基礎に次世代を担う人材を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 165万円 (内訳/入学金15万円・授業料95万円・教育充実費55万円) |
---|
神戸芸術工科大学 芸術工学部 映像表現学科の学科の特長
芸術工学部 映像表現学科の学ぶ内容
- プロ仕様の現場で、空想をカタチにする
- デジタルクリエーションコースでは、動画・静止画などのコンピュータイメージ、ゲーム、仮想現実、メディアアートなどのコンテンツ創成にかかわる、サイバーフィジカルな時代に対応したコンテンツクリエイターや研究者の育成を目指します。
- プロの現場で「映画」を学ぶ
- 映画コースでは、授業の一環として、実際の商業映画の撮影現場に多くの学生が参加。これは、日本有数のロケ好適地、神戸にある芸工大ならではです。プロの現場でスタッフと接することで、コネクションづくりにも役立ちます。また、一学年15人という少人数制ならではの先輩・後輩のつながりを生かした自主制作も盛んです。
- 「アニメーション」で世界を創る
- アニメーションコースでは、アニメーション制作の基本である「描く」「物語る」「魅力的に動かす」という3つの技術を習得。その上で、ストーリーテリングや演出法、構成力などを総合的に学びます。日本のアニメ業界を代表するクリエイターが教壇に立ち、スタジオにはプロが使用する設備を用意しています。
芸術工学部 映像表現学科の先生
- 映像表現へのこだわりを現場で活躍するプロの教員が指導
- 「名探偵コナン」などのアニメーションを手がけた本橋秀之教授や「密のあわれ」「パンク侍、斬られて候」など斬新な映画作品を次々と送り出す気鋭の監督・石井岳龍教授など社会の第一線で活躍するクリエイターが教員として揃っています。また、少人数制で教員との距離が近いため熱心で実践的な指導を受けることができます。
芸術工学部 映像表現学科の卒業後
- 映像業界全般で人を惹きつける映像制作に携わる仕事に
- 映画・CM・ゲーム業界でCG制作に携わるCGデザイナー。映画・映像制作に携わる監督・カメラマン・脚本家・演出家・プロデューサー。アニメ業界でアニメ制作に携わるアニメーター・アニメーション監督・キャラクターデザイナー。制作工程が多い映像制作の各部門で活躍しています。
芸術工学部 映像表現学科の施設・設備
- プロ仕様の最新設備を存分に使用できる贅沢な環境
- 各種カメラ、映画撮影スタジオ、映像編集スタジオ、CG実習室、アニメ制作スタジオ、レコーディングスタジオなど最新の施設・設備を完備。また、映画関係者の間では有名な“ロケ好適都市”神戸の立地は自主制作にもってこいの環境でもあり、創作に打ちこめる充実の学習環境が整っています。
神戸芸術工科大学 芸術工学部のオープンキャンパスに行こう
芸術工学部のOCストーリーズ
芸術工学部のイベント
神戸芸術工科大学 芸術工学部 映像表現学科の学べる学問
神戸芸術工科大学 芸術工学部 映像表現学科の目指せる仕事
神戸芸術工科大学 芸術工学部 映像表現学科の資格
芸術工学部 映像表現学科の取得できる資格
- 学芸員<国>
高等学校教諭免許【美術】<国>(一種)
高等学校教諭免許【工芸】<国>(一種)
中学校教諭免許【美術】<国>(一種)
※すべて2020年度現在のものです
神戸芸術工科大学 芸術工学部 映像表現学科の就職率・卒業後の進路
芸術工学部 映像表現学科の主な就職先/内定先
- (株)京都アニメーション、(株)カプコン、(株)デジタル・フロンティア、東映アニメーション(株)、(株)コーエーテクモホールディングス、東京映像美術(株)、(株)グリオグルーヴ、(株)トロイカ、(株)デジタル・メディア・ラボ、(株)クリーク・アンド・リバー社
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
神戸芸術工科大学 芸術工学部 映像表現学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒651-2196 神戸市西区学園西町8-1-1 広報入試課
進学相談フリーダイヤル:0120-514-103
nyushi@kobe-du.ac.jp