• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 兵庫
  • 神戸芸術工科大学
  • 先生・教授一覧
  • 寺門 孝之先生(デザイン)

こんな先生・教授から学べます

光あふれる天使や夢物語を描く独自の絵画世界を持つ先生

デザイン
芸術工学部 ビジュアルデザイン学科
寺門 孝之先生
先生の取組み内容

幼い頃より、浮世絵をはじめ日本の絵画表現に強く惹かれ、葛飾北斎のように森羅万象を描くことのできる画家になるのが夢でした。「天使」「龍」「人魚」「鬼」など、空想のヴィジュアルイメージに特に関心が強く、自主的に描く絵画の主要なモティフとなっています。
1980年代初頭からコンピュータを用いたデジタルな画像制作に携わり、「光」を素材に描画をした経験から、古典的なメディア(絵の具と支持体)による絵画においても、発光しているように描ければと思っています。
映画や現代演劇のみならず、歌舞伎・能・文楽、江戸時代からつづく糸操り人形芝居、落語などの伝統芸能、詩・短歌・俳句・小説や音楽・・・様々な領域とのコラボレーションを積極的に行い、横断的なヴィジュアルイメージによる、強く広く共感される絵を追究しています。

フェリシモ が様々なグッズ展開する「21人のべっぴんさんの天使」のうちの「感動の天使」(2016)

授業・ゼミの雰囲気

数分でイラストレーションを仕上げる「寸画」など、独自のトレーニングと、合評を繰り返します

座学「イラストレーション論」では、独自の視点で選出した様々なモティフが、時代や個人を貫き、様々に展開され、現在に至っている実例を画像を見ながら解説します。
実習「ビジュアルデザインBI」では、絵を構成する物質面(画材)と非物質面(イメージ)との関連について、段階的に体験します。
実習「ビジュアルデザインBII」では、身の回りの人物や、有名人の似顔絵から、映画の絵画表現など、具体的な素材をどう扱って絵画をエンターティンメント化するか、実践的に学んでいきます。

神戸の新名所「FISH IN THE FOREST」のためのイメージ絵画(2016)

キミへのメッセージ

時代は今、物凄い勢いで、変化を進めています

こんな時代こそ、美術・デザイン系の知見を体得した、柔軟で強靭な人材が必要です。古典的な技術、伝統的な素材や発想を、新たな技術やアイディアと結び、目の前の世の中を、一緒に面白くしていきましょう!

寺門 孝之先生

1961年生まれ。画家・神戸芸術工科大学教授。
大阪大学工学部環境工学科入学。転部・転科し、同大学文学部美学科卒業。1985年、第6回日本グラフィック展大賞受賞。セツ・モードセミナー卒。
(株)シフカ退社以降フリーランス。以後、東京・神戸を拠点に、光り輝く「天使」や「夢」の世界を描き、個展での作品発表をはじめ、書籍の装画、広告ポスター、ライヴペインティングなど幅広く活躍。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

神戸芸術工科大学(私立大学/兵庫)
RECRUIT