神戸女学院大学 人間科学部 心理・行動科学科
- 定員数:
- 96人
「臨床心理学領域」と「行動科学領域」の2領域の心理学を少人数制で基礎から学び、多様な人間行動を研究。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金(参考) 150万7000円 (入学金20万円、授業料97万8000円、教育充実費32万9000円 詳しくは募集要項参照) |
---|
神戸女学院大学 人間科学部 心理・行動科学科の学科の特長
人間科学部 心理・行動科学科の学ぶ内容
- 心理と行動の両面から、「人間のこころ」という小宇宙を探る
- 人間の心や行動を理解する、そのために身近な人間関係や社会の問題を分析的にとらえる、そして、対人関係を円滑にすすめ、サポートできる技能を身につけることをめざしたカリキュラムを設けています。 このような学びを通して、個人として自立し、また、多様な人々と共生するための知性と感性を備えた人材を育成します。
人間科学部 心理・行動科学科のカリキュラム
- 行動科学領域
- 多くの人に共通する心の働きや、行動とその発達、対人関係、文化現象。これらを心理学、認知科学、情報科学などを使って様々な角度から理解していきます。
- 臨床心理学領域
- 悩みやストレスを抱えた人の「心」を、様々な角度から探究。心理療法の技法などを実際に体験しながら学び、不安を軽減して生活をサポートする方法を探ります。
人間科学部 心理・行動科学科の授業
- 教授陣は心理学のスペシャリスト。3年生からは各自の興味に応じて、平均8~9名のゼミに所属
- 認知心理、社会心理、対人関係、対人援助、発達、学校、家族、子ども、イメージ、精神医学など、幅広い領域をカバー。行動科学系の「心理学実験」、臨床心理系の「臨床心理学実習I・II・III」など、体験の中で心理学の学びを深める実習科目も多く開講。3年生からは平均8~9名のゼミに所属し、学びを深めます。
人間科学部 心理・行動科学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
国家資格をとって「生きづらさ」を抱える人たちに寄り添いたい。
帰国子女だったこともあり、同級生の言動や自分の感情との向き合い方について悩んだことがありました。家庭環境など個々の事情を知ることの重要さを感じ、心理学をもっと勉強して、国家資格をとりたいと考えました。
人間科学部 心理・行動科学科の資格
- 認定心理士、精神保健福祉士などの資格取得も目標に
- 指定科目を履修することで資格取得できる「認定心理士」、国家資格としてのカウンセラー資格「公認心理師※」、福祉施設などでソーシャルワーカーとして働く「精神保健福祉士」の受験資格取得などさまざまな資格取得の道が開かれています。※大学で所定の単位を取得し、大学院での修学または実務経験必須
- 大学院では臨床心理士、公認心理師の資格も
- 大学院人間科学研究科博士前期課程(人間科学専攻臨床心理学分野)では、必要単位を取得すれば課程の修了と同時に「臨床心理士」、国家資格としてのカウンセラー資格「公認心理師」の受験資格を得ることができます。
神戸女学院大学 人間科学部 心理・行動科学科の学べる学問
神戸女学院大学 人間科学部 心理・行動科学科の目指せる仕事
神戸女学院大学 人間科学部 心理・行動科学科の資格
人間科学部 心理・行動科学科の取得できる資格
- 日本心理学会認定心理士
日本語教員養成課程(修了証明書交付)
社会福祉主事(任用資格)
人間科学部 心理・行動科学科の受験資格が得られる資格
- 精神保健福祉士<国>
人間科学部 心理・行動科学科の目標とする資格
- 公認心理師<国> 、
- 臨床心理士
神戸女学院大学 人間科学部 心理・行動科学科の就職率・卒業後の進路
人間科学部 心理・行動科学科の就職率/内定率 97.7 %
( 就職希望者86名、就職者84名 )
人間科学部 心理・行動科学科の主な就職先/内定先
- 出光興産、大和ハウス工業、ダイキン工業、参天製薬、アース製薬、住友電気工業、富士通、西日本旅客鉄道、三井住友海上火災保険、日本生命保険、住友生命保険、明治安田生命保険、各種特定医療法人、各種社会福祉法人、国立研究開発法人理化学研究所、私立高等学校(常勤講師)、大阪市、兵庫県警察 ほか(※学部全体の実績)
※ 2021年3月卒業生実績
神戸女学院大学 人間科学部 心理・行動科学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒662-8505 兵庫県西宮市岡田山4-1
TEL0798-51-8543(入学センター・広報室)
e-exam@mail.kobe-c.ac.jp