神戸女子大学 文学部 教育学科
- 定員数:
- 165人
さまざまな教育機関から生涯学習の場まで、専門知識・技能・実践的な指導力をもつ教育のスペシャリストを目指します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2021年度納入金 140万5000円 |
---|
神戸女子大学 文学部 教育学科の学科の特長
文学部 教育学科の学ぶ内容
- 小・中学生を指導できるスキルで、英語好きの子どもたちを増やす「義務教育コース」
- 小学校教員になるための学びを中心に、中学校の英語教員まで目指せる知識やスキルを身につけられるのが、この義務教育コース。小・中学校のスクールサポーターやインターンシップなど、実習と理論の両面から指導力を育成。子どもたちに英語の楽しさを伝え「これからの時代に生きる力を授けられる先生」を育てます。
- 3歳から12歳まで、幅広い年齢を理解した小学校教員を目指す「初等教育コース」
- 「初等教育コース」では、実際の授業や学校生活の中で支援活動を行う、神戸市のスクールサポーター制度を採用し週1~2回小学校を訪問。担任のサポートをはじめ、休み時間や、行事などで子どもたちとの時間を共有していきます。1年間という長い期間にわたり子どもたちと触れ合い、教師として実践的な指導力を養います。
- 幼児教育に特化した、保育・教育のスペシャリストを目指す「幼児教育コース」
- 幼児教育コースでは、乳幼児の保育・教育の場で活躍できるスペシャリストの養成を目指します。3回生は保育所などの施設実習を行い、4回生では1年間にわたり神戸女子大学附属高倉台幼稚園で教育実習を行います。大学で学んだ理論と実習の体験で、子どもの実態を深く理解し、保育・教育実践に反映できる力を養います。
文学部 教育学科の実習
- 子どもたちと触れ合う場面を数多く作り、実践的な経験を積めるようサポート!
- 併設の附属高倉台幼稚園で参観実習を行ったり、保育サポーターとして実際に子どもたちと関わったりすることで実践的な経験を積むことができます。
文学部 教育学科の卒業後
- 授業に加え、特別対策講座など教員採用試験に向けたさまざまなサポート体制
- 教職支援センターでは、教職課程の質的水準の向上を主眼に置き、本学の学生の約半数におよぶ教員免許状取得者への支援を実施。教員採用試験対策講座などを開催し、卒業生とのネットワークも構築して教員を目指す学生をサポートしています。その結果、幼稚園・保育士・小学校教員採用者数は全国トップクラスを誇ります。
神戸女子大学 文学部 教育学科の学べる学問
神戸女子大学 文学部 教育学科の目指せる仕事
神戸女子大学 文学部 教育学科の資格
文学部 教育学科の取得できる資格
- 保育士<国> (幼児教育コース) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種)(初等教育コース・幼児教育コース) 、
- 小学校教諭免許状<国> (一種)(義務教育コース・初等教育コース) 、
- 中学校教諭免許状【英語】<国> (一種)(義務教育コース) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> (図書館)
日本語教員資格
レクリエーション・インストラクター
神戸女子大学 文学部 教育学科の就職率・卒業後の進路
文学部 教育学科の主な就職先/内定先
- 小学校、幼稚園、保育所、日本中央テレビ(株)、近畿日本ツーリストグループ(株)JTB、キューピー(株)、ANA大阪空港(株)、(株)三井住友銀行、(株)みずほ銀行、(株)三菱UFJ銀行、兵庫県立考古博物館、文学座、公務員、中学校、高等学校
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
文学部全体の実績です
神戸女子大学 文学部 教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山2-1
入試広報課 tel:078-737-2329
info@kobe-wu.ac.jp