神戸松蔭女子学院大学の入試科目・日程情報
教育学部
教育学科幼児教育専修
一般選抜(前期A日程)<共通テストプラス型>※スタンダード型の出願が必須
募集人数 | 17名 ※一般選抜(前期A・B日程、後期日程)の合計。夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) 《選》国語:国総 ※一部選択問題で現代文または古文のいずれかを選択。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 《選》理科:生基・生、化基・化(100点) 《選》地歴:世B、日B(100点) コミ英I・コミ英II・英表I、国総、数I・数A、生基・生、化基・化、世B、日Bから2教科2科目選択。 出題範囲:生物は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。化学は物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質の性質と利用、有機化合物の性質と利用。 試験科目により不利益が生じないよう得点調整を行うことがある。 スタンダード型で受験した2科目の成績を利用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、英語の試験のみなし得点として利用できる(英語の受験は必須)。受験した英語の試験の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <スタンダード型>本学、新大阪、難波、姫路、岡山 | ||||||||
検定料 | - 不要 |
募集人数 | 3名 ※前期日程は夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から外国語または国語を含む2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を使用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、外国語(英語)のみなし得点として利用できる。受験した外国語(英語)の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||||||
検定料 | 10,000円 第3志望学科・専修までの学内併願は追加の検定料不要。1回分の検定料10,000円で大学入学共通テスト利用入試(前・中・後期日程)が受験可能。一般選抜に出願した場合は無料。 |
教育学科学校教育専修
一般選抜(前期A日程)<共通テストプラス型>※スタンダード型の出願が必須
募集人数 | 8名 ※一般選抜(前期A・B日程、後期日程)の合計。夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) 《選》国語:国総 ※一部選択問題で現代文または古文のいずれかを選択。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 《選》理科:生基・生、化基・化(100点) 《選》地歴:世B、日B(100点) コミ英I・コミ英II・英表I、国総、数I・数A、生基・生、化基・化、世B、日Bから2教科2科目選択。 出題範囲:生物は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。化学は物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質の性質と利用、有機化合物の性質と利用。 試験科目により不利益が生じないよう得点調整を行うことがある。 スタンダード型で受験した2科目の成績を利用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、英語の試験のみなし得点として利用できる(英語の受験は必須)。受験した英語の試験の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <スタンダード型>本学、新大阪、難波、姫路、岡山 | ||||||||
検定料 | - 不要 |
募集人数 | 2名 ※前期日程は夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から外国語または国語を含む2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を使用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、外国語(英語)のみなし得点として利用できる。受験した外国語(英語)の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||||||
検定料 | 10,000円 第3志望学科・専修までの学内併願は追加の検定料不要。1回分の検定料10,000円で大学入学共通テスト利用入試(前・中・後期日程)が受験可能。一般選抜に出願した場合は無料。 |
文学部
英語学科英語プロフェッショナル専修
一般選抜(前期A日程)<共通テストプラス型>※スタンダード型の出願が必須
募集人数 | 8名 ※一般選抜(前期A・B日程、後期日程)の合計。夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 ※1 100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) 《選》国語:国総 ※一部選択問題で現代文または古文のいずれかを選択。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 《選》理科:生基・生、化基・化(100点) 《選》地歴:世B、日B(100点) 国総、数I・数A、生基・生、化基・化、世B、日Bから1科目選択。 出題範囲:生物は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。化学は物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質の性質と利用、有機化合物の性質と利用。 試験科目により不利益が生じないよう得点調整を行うことがある。 スタンダード型で受験した2科目の成績を利用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、英語の試験のみなし得点として利用できる。受験した英語の試験の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <スタンダード型>本学、新大阪、難波、姫路、岡山 | ||||||||
検定料 | - 不要 |
募集人数 | 2名 ※前期日程は夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 ※1 100点満点に換算。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、外国語(英語)のみなし得点として利用できる。受験した外国語(英語)の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||||||
検定料 | 10,000円 第3志望学科・専修までの学内併願は追加の検定料不要。1回分の検定料10,000円で大学入学共通テスト利用入試(前・中・後期日程)が受験可能。一般選抜に出願した場合は無料。 |
英語学科グローバルコミュニケーション専修
一般選抜(前期A日程)<共通テストプラス型>※スタンダード型の出願が必須
募集人数 | 13名 ※一般選抜(前期A・B日程、後期日程)の合計。夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 ※1 100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) 《選》国語:国総 ※一部選択問題で現代文または古文のいずれかを選択。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 《選》理科:生基・生、化基・化(100点) 《選》地歴:世B、日B(100点) 国総、数I・数A、生基・生、化基・化、世B、日Bから1科目選択。 出題範囲:生物は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。化学は物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質の性質と利用、有機化合物の性質と利用。 試験科目により不利益が生じないよう得点調整を行うことがある。 スタンダード型で受験した2科目の成績を利用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、英語の試験のみなし得点として利用できる。受験した英語の試験の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <スタンダード型>本学、新大阪、難波、姫路、岡山 | ||||||||
検定料 | - 不要 |
募集人数 | 2名 ※前期日程は夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 【必】外国語:英 ※リスニングを含む。(100点 ※1) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 ※1 100点満点に換算。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、外国語(英語)のみなし得点として利用できる。受験した外国語(英語)の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||||||
検定料 | 10,000円 第3志望学科・専修までの学内併願は追加の検定料不要。1回分の検定料10,000円で大学入学共通テスト利用入試(前・中・後期日程)が受験可能。一般選抜に出願した場合は無料。 |
日本語日本文化学科
一般選抜(前期A日程)<共通テストプラス型>※スタンダード型の出願が必須
募集人数 | 26名 ※一般選抜(前期A・B日程、後期日程)の合計。夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文を含む。(100点 ※1) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 ※1 100点満点に換算。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 【必】国語:国総 ※一部選択問題で現代文または古文のいずれかを選択。(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 《選》理科:生基・生、化基・化(100点) 《選》地歴:世B、日B(100点) コミ英I・コミ英II・英表I、数I・数A、生基・生、化基・化、世B、日Bから1科目選択。 出題範囲:生物は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。化学は物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質の性質と利用、有機化合物の性質と利用。 試験科目により不利益が生じないよう得点調整を行うことがある。 スタンダード型で受験した2科目の成績を利用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、英語の試験のみなし得点として利用できる(英語の受験は必須)。受験した英語の試験の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <スタンダード型>本学、新大阪、難波、姫路、岡山 | ||||||||
検定料 | - 不要 |
募集人数 | 4名 ※前期日程は夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 【必】国語:国 ※古文を含む。(100点 ※1) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 ※1 100点満点に換算。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、外国語(英語)のみなし得点として利用できる。受験した外国語(英語)の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||||||
検定料 | 10,000円 第3志望学科・専修までの学内併願は追加の検定料不要。1回分の検定料10,000円で大学入学共通テスト利用入試(前・中・後期日程)が受験可能。一般選抜に出願した場合は無料。 |
人間科学部
心理学科
一般選抜(前期A日程)<共通テストプラス型>※スタンダード型の出願が必須
募集人数 | 30名 ※一般選抜(前期A・B日程、後期日程)の合計。夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) 《選》国語:国総 ※一部選択問題で現代文または古文のいずれかを選択。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 《選》理科:生基・生、化基・化(100点) 《選》地歴:世B、日B(100点) コミ英I・コミ英II・英表I、国総、数I・数A、生基・生、化基・化、世B、日Bから2教科2科目選択。 出題範囲:生物は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。化学は物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質の性質と利用、有機化合物の性質と利用。 試験科目により不利益が生じないよう得点調整を行うことがある。 スタンダード型で受験した2科目の成績を利用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、英語の試験のみなし得点として利用できる(英語の受験は必須)。受験した英語の試験の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <スタンダード型>本学、新大阪、難波、姫路、岡山 | ||||||||
検定料 | - 不要 |
募集人数 | 5名 ※前期日程は夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から外国語または国語を含む2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を使用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、外国語(英語)のみなし得点として利用できる。受験した外国語(英語)の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||||||
検定料 | 10,000円 第3志望学科・専修までの学内併願は追加の検定料不要。1回分の検定料10,000円で大学入学共通テスト利用入試(前・中・後期日程)が受験可能。一般選抜に出願した場合は無料。 |
都市生活学科
一般選抜(前期A日程)<共通テストプラス型>※スタンダード型の出願が必須
募集人数 | 42名 ※一般選抜(前期A・B日程、後期日程)の合計。夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) 《選》国語:国総 ※一部選択問題で現代文または古文のいずれかを選択。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 《選》理科:生基・生、化基・化(100点) 《選》地歴:世B、日B(100点) コミ英I・コミ英II・英表I、国総、数I・数A、生基・生、化基・化、世B、日Bから2教科2科目選択。 出題範囲:生物は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。化学は物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質の性質と利用、有機化合物の性質と利用。 試験科目により不利益が生じないよう得点調整を行うことがある。 スタンダード型で受験した2科目の成績を利用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、英語の試験のみなし得点として利用できる(英語の受験は必須)。受験した英語の試験の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <スタンダード型>本学、新大阪、難波、姫路、岡山 | ||||||||
検定料 | - 不要 |
募集人数 | 8名 ※前期日程は夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から外国語または国語を含む2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を使用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、外国語(英語)のみなし得点として利用できる。受験した外国語(英語)の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||||||
検定料 | 10,000円 第3志望学科・専修までの学内併願は追加の検定料不要。1回分の検定料10,000円で大学入学共通テスト利用入試(前・中・後期日程)が受験可能。一般選抜に出願した場合は無料。 |
食物栄養学科
一般選抜(前期A日程)<共通テストプラス型>※スタンダード型の出願が必須
募集人数 | 26名 ※一般選抜(前期A・B日程、後期日程)の合計。夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物、化、生、地学、物基、化基、生基、地学基 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 1~2教科2科目(200点満点) 《選》理科:生基・生、化基・化(100点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) 《選》国語:国総 ※一部選択問題で現代文または古文のいずれかを選択。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 《選》地歴:世B、日B(100点) 生基・生、化基・化、コミ英I・コミ英II・英表I、国総、数I・数A、世B、日Bから2科目選択。ただし、理科から1科目は選択すること。 出題範囲:生物は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。化学は物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質の性質と利用、有機化合物の性質と利用。 試験科目により不利益が生じないよう得点調整を行うことがある。 スタンダード型で受験した2科目の成績を利用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、英語の試験のみなし得点として利用できる(英語の受験は必須)。受験した英語の試験の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <スタンダード型>本学、新大阪、難波、姫路、岡山 | ||||||||
検定料 | - 不要 |
募集人数 | 4名 ※前期日程は夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1~2教科2~3科目(200点満点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 国語、地歴、公民、数学、理科、外国語から1科目選択。ただし、生、化、生基・化基のいずれか1科目含むこと。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、外国語(英語)のみなし得点として利用できる。受験した外国語(英語)の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||||||
検定料 | 10,000円 第3志望学科・専修までの学内併願は追加の検定料不要。1回分の検定料10,000円で大学入学共通テスト利用入試(前・中・後期日程)が受験可能。一般選抜に出願した場合は無料。 |
ファッション・ハウジングデザイン学科
一般選抜(前期A日程)<共通テストプラス型>※スタンダード型の出願が必須
募集人数 | 26名 ※一般選抜(前期A・B日程、後期日程)の合計。夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 1教科1~2科目(100点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から1科目選択。2科目以上受験した場合は、高得点1科目を使用する。 | ||||||||
個別学力試験 | 2教科2科目(200点満点) 《選》外国語:コミ英I・コミ英II・英表I(100点) 《選》国語:国総 ※一部選択問題で現代文または古文のいずれかを選択。(100点) 《選》数学:数I・数A(100点) 《選》理科:生基・生、化基・化(100点) 《選》地歴:世B、日B(100点) コミ英I・コミ英II・英表I、国総、数I・数A、生基・生、化基・化、世B、日Bから2教科2科目選択。 出題範囲:生物は生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答。化学は物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質の性質と利用、有機化合物の性質と利用。 試験科目により不利益が生じないよう得点調整を行うことがある。 スタンダード型で受験した2科目の成績を利用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、英語の試験のみなし得点として利用できる(英語の受験は必須)。受験した英語の試験の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||
入試日程 |
| ||||||||
試験地 | <スタンダード型>本学、新大阪、難波、姫路、岡山 | ||||||||
検定料 | - 不要 |
募集人数 | 4名 ※前期日程は夢・未来サポート特待生奨学金制度あり。 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
共通テスト | 2教科2~3科目(200点満点) 《選》外国語:英 ※リスニングを除く。(100点) 《選》国語:国 ※古文・漢文を除く。(100点) 《選》地歴:世A、世B、日A、日B、地理A、地理B(100点) 《選》公民:現社、倫理、政経、倫政経(100点) 《選》数学:数I、数I・A、数II、数II・B、簿記・会計、情報関係基礎(100点) 《選》理科:物基、化基、生基、地学基、物、化、生、地学 ※基礎を付した科目は2科目で1科目とする。(100点) 外国語、国語、地歴、公民、数学、理科から外国語または国語を含む2教科2科目選択。3科目以上受験した場合は、高得点2科目を使用する。 <外部検定試験のみなし得点制度>CEFR基準のレベルにより、A2は60点、B1は85点、B2以上は100点で、外国語(英語)のみなし得点として利用できる。受験した外国語(英語)の点数と比較し、得点が高い方を合否判定に利用する。 | ||||||||||||||||
入試日程 |
| ||||||||||||||||
試験地 | - | ||||||||||||||||
検定料 | 10,000円 第3志望学科・専修までの学内併願は追加の検定料不要。1回分の検定料10,000円で大学入学共通テスト利用入試(前・中・後期日程)が受験可能。一般選抜に出願した場合は無料。 |
情報提供もとは株式会社旺文社です。掲載内容は2024年募集要項の情報であり、内容は必ず各学校の「募集要項」などで
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。
ご確認ください。学校情報に誤りがありましたら、こちらからご連絡ください。