神戸親和女子大学 文学部 心理学科(2021年4月改組予定(構想中))
- 定員数:
- 60人
心理専門職、一般企業での活躍をめざし、将来の目標に合わせて幅広い心理学を学べる!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2022年度納入金 141万9300円 (※学科の情報はすべて2021年1月現在のものです。) |
---|
神戸親和女子大学 文学部 心理学科の学科の特長
文学部 心理学科の学ぶ内容
- 2021年4月から心理学科の学びが、新たな2コースに生まれ変わります
- 心理学科の学びが2021年から、マーケティング、消費者心理を学び、ビジネス社会で活かせる知識を身につける事ができる「ビジネス・社会心理コース」とこころの専門家である臨床心理士、公認心理師をめざすためのカリキュラムも整っている「公認心理師・臨床心理士コース」へ生まれ変わります。
文学部 心理学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
パッケージというメイクで、お客様と商品を結ぶプロになりたい!
神戸親和女子大学を選んだのは子供や母子関係や男女間の心理、色彩や化粧の心理など、女性に関心の高い面白い心理学が学べることに魅かれたからです!オープンキャンパスで講義について話を聞いたことがきっかけになりました。
文学部 心理学科の卒業後
- 一般企業や小学校または幼稚園教諭(本学通信教育プログラム併修)への就職など進路は多彩
- 心理学を学んだ人は、ホスピタリティの観点から一般企業においても重宝されています。また本学通信教育プログラム併修で小学校教諭一種免許状または幼稚園教諭一種免許状の取得もめざせ、卒業後は幅広い分野で活躍できます(別途費用が必要)。
文学部 心理学科の大学院・専科
- 豊富な臨床経験を積める独自のカリキュラムで実力を養い、臨床心理士・公認心理師をめざせる
- 大学院の心理臨床学専攻では、単に知識を習得するだけでなく、ケース担当や病院実習など多彩な臨床経験を積める独自のカリキュラムを用意しています。経験豊富な教員の実践的な指導のもと、ハードな学びを乗り越えた大学院生は自信を持って臨床心理士・公認心理師をめざすことができます。
文学部 心理学科の雰囲気
- さまざまな人とのふれあいが日常的にあるキャンパスで心理学を学べる
- 「ひとに学び ひとに生かす」がスローガンの本学のキャンパスには、子育て支援ひろば『すくすく』や、子どもたちや保護者の心理相談に応じる「心理・教育相談室」を設置しており、多くの学生がボランティアに積極的に参加しています。さまざまな人とのふれあいを通じて、心理学の学びを深めていくことができます。
神戸親和女子大学 文学部のオープンキャンパスに行こう
文学部のイベント
神戸親和女子大学 文学部 心理学科の学べる学問
神戸親和女子大学 文学部 心理学科の目指せる仕事
神戸親和女子大学 文学部 心理学科の資格
文学部 心理学科の取得できる資格
- 日本心理学会認定心理士 、
- 司書<国>
文学部 心理学科の受験資格が得られる資格
- 臨床心理士 、
- 公認心理師<国>
※大学院進学後または実務経験を経て取得可能な受験資格
文学部 心理学科の目標とする資格
- 小学校教諭免許状<国> (一種※) 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種※)
※通信教育プログラム併修が必要(費用別途)
※免許・資格・定員数は、2021年1月現在の情報です。
神戸親和女子大学 文学部 心理学科の就職率・卒業後の進路
文学部 心理学科の主な就職先/内定先
- 尼崎信用金庫、神戸信用金庫、但馬銀行、兵庫信用金庫、みのり農業協同組合、エイジェック、社会福祉法人(保育園を含む)、梅田運輸倉庫、日能研関西、日本赤十字社、公立小学校(神戸市)
ほか
※ 2020年3月卒業生実績
神戸親和女子大学 文学部 心理学科の入試・出願
神戸親和女子大学 文学部 心理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒651-1111 神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1 アドミッションセンター
フリーダイヤル:0120-864024(ハローシンワニュウシ)
nyushi@kobe-shinwa.ac.jp